 |
◆ 居宅サービス ◆ |
 |
|
 |
●訪問を受けて利用するサービス |
 |
訪問介護(ホームヘルプ) |
ホームヘルパーが入浴、食事などの介護を行います。 |
 |
訪問入浴介護 |
浴槽を積んだ入浴車などで訪問し入浴介護を行います。 |
 |
訪問看護 |
看護師などが自宅でケアを行います。 |
 |
訪問リハビリテーション |
専門職がリハビリテーションを行います。 |
 |
居宅療養管理指導 |
医師、歯科医師などが療養上の管理や指導を行います。 |
 |
●施設へ通って利用するサービス |
 |
通所介護(デイサービス) |
通所介護施設で入浴、食事などの介護を日帰りで行います。 |
 |
通所リハビリテーション |
介護老人保健施設や医療機関でリハビリテーションを行います。 |
 |
●短期間入所して利用するサービス
(ショートステイ) |
 |
短期入所生活介護 |
施設へ短期間入所し、入浴、食事などの介護が受けられます。 |
 |
短期入所療養介護 |
介護老人保健施設などへ短期間入所し、機能訓練や介護が受けられます。 |
 |
●在宅での介護を支えるサービス |
 |
福祉用具貸与 |
車いす、歩行器などの福祉用具を貸与します。軽度の人については、一部利用制限があります。 |
 |
福祉用具購入費の支給 |
入浴補助用具など日常生活に必要な福祉用具を購入するときに、後日購入費用の9割分を支給します。購入前に申請してください。(年間10万円まで) |
 |
福住宅改修費の支給 |
手すりの取り付けや段差の解消などの住宅改修を行うときに、後日改修費用の9割分を支給します。工事前に申請してください。(1人上限20万円) |
 |
●在宅に近い環境で利用するサービス |
 |
特定施設入居者生活介護 |
有料老人ホームなどに入居して入浴、食事などの介護が受けられます。
※ |
居宅サービスには、それぞれ、要支援1・2の人を対象とした介護予防サービスがあります。 |
|
 |