 |
■設置届を出してください |
 |
 |
 |
※ |
家の新築や増築のときは、建築確認申請と同時に手続きします |
|
|
 |
■設置費用の一部が補助されます |
|
住宅に浄化槽を設置する場合、補助金を交付する制度があります。特に汲み取りトイレや単独浄化槽を使用している人が合併浄化槽に切り替える場合には、加算補助制度が適用され、通常の補助額に上乗せした補助金が交付される場合があります。 |
※ |
補助の対象となる地域など詳細については水洗化普及室にお問い合わせください |
※ |
補助金申請書は届け出が済み次第提出してください |
|
|
 |
 |
 |
浄化槽は微生物の働きで汚水を浄化するため、微生物が活動しやすい環境を保つように維持管理する必要があります。浄化槽の機能が低下すると、悪臭や地域の生活環境の悪化の原因になります。このため、法律により、保守点検、清掃、法定検査が義務付けられています。 |
 |
保守点検 |
定期的に浄化槽の本体や付属部品の調整・修理、消毒剤の補充を行います。また、汚泥の状況などを確認して清掃の時期を判断します。市の登録業者に依頼してください。 |
|
|
清掃 |
1年に1回、汚泥などを抜き取り、装置の洗浄を行います。市の許可を受けた業者に依頼してください。 |
|
|
法定検査 |
使用開始の3カ月から8カ月後と、その後は1年1回の検査が義務付けられています。検査は(社)三重県水質保全協会(県指定検査機関)が行い、同協会から案内が送付されますので、必ず受けてください。 |
|
 |