 |
 |
● |
搬入できる時間 月曜日〜金曜日 8:30〜12:00 13:00〜16:00 |
※ |
ごみの分別品目や搬入先の地図など、詳しくは広報よっかいち3月上旬号と同時に各戸配布する、ごみ収集日程表をご覧ください |
|
|
|
|
 |
 |
家庭ごみを収集運搬するためには、一般廃棄物収集運搬業の許可が必要です(ただし、金属や紙など再生物を専門に扱う業者は除きます)。業者がこの許可を持っているかを確認してください。処分を依頼したら、業者の名称や連絡先が入った領収証などを受け取るようにするとともに、ごみがどのように処理されるのか、業者によく確認してください。 |
|
|
 |
ごみを収集したり、処理するために多くの費用がかかっており、それらは皆さんが納めていただいた税金から賄われています。
個人宅を訪問して粗大ごみを回収するなど、特定の人からの申し込みにより、個別に収集を行う場合、申込者から収集に必要な費用の一部をご負担いただいています。
また廃家電製品には再び利用することができる有用な資源がたくさん含まれており、そのリサイクル費用を、廃家電製品を使用していた人に負担していただいています。 |
 |
|
|
 |
 |
今年4月から、液晶式・プラズマ式のテレビや衣類乾燥機が家電リサイクル法の対象品目に追加され、家電リサイクル料金が必要になります。廃家電製品のリサイクルを一層進めるために、ご協力をお願いいたします。
これらは、ごみ集積場に出されても収集できません。家電販売店に引き取りを依頼するか、郵便局でリサイクル料金を振り込み、ご自身で指定引取場所へ持ち込むか、一般廃棄物収集運搬業者に指定引取場所への持ち込みを依頼してください。
※家電販売店や一般廃棄物収集運搬業者に依頼する場合、別途、収集運搬料金が必要です。 |
 |
 |
|