HOME >> 暮らしの情報-講座 2008/9月下旬
2007 YOKKAICHI
講座
次のページへ
見て聞いて試して学ぼう!食の安全・安心講座
 誰もが気になる食の安全。市では、三重県と共催で、食に関する講座を開催します。
対  象   市内に在住、または通勤する人
内  容   講義や実験、施設見学を通して、身近な食の安全・安心について考える(5回シリーズ)
定  員   30人(応募多数の場合は抽選)
料  金   1,000円(資料代、材料費など)
申し込み   10月3日(必着)までに、住所、名前、電話番号をはがき(1枚で2人まで)で、
〒510-8601 市役所7階 農水振興課「食の安全・安心講座」係
(Tel 354-8180、Fax 354-8307)へ
日 程 内  容
10/23(木) 衛生管理の基本を身に付けよう
11/27(木) 食品添加物の働きを知ろう
12/11(木) 農薬とは〜適正使用・役割を考えよう
※1/20(火) 食肉の衛生管理・流通〜お肉が食卓に届くまで
2月 生産現場を見てみよう(バス見学会) 日程・行き先は講座内で決定します
場  所   三重県四日市庁舎(新正四丁目)
日  時   13:00〜15:00
※10:00〜12:00場所は食肉センター
 
なやプラザ生涯学習講座四日市港めぐり
 四日市市のシンボル「四日市港」を訪ね、歴史文化、自然、産業を学ぶ3回シリーズの第2回目です。
日  時 10月11日(土) 13:00〜16:00
高松海岸高松海岸(川越町)
場  所   なやプラザ(蔵町)に集合し、
バスで四日市港の見所を巡ります
第  2 回
テ ー マ
  自然を訪ねる
定  員   20人(先着順)
料  金   無料
そ の 他   受講後、感想文・レポートを提出していただきます
申し込み 10月10日までに、講座名、住所、名前、電話番号を、電話かファクスでなやプラザ運営委員会(Tel 357-1370 Fax 357-1371)へ
 
応急手当普及員講習会
   応急手当ての指導員を養成する講習の受講者を募集します。
 
対  象   市内に在住、または通勤する人
日  時   11月12日(水)〜14日(金) 9:00〜17:00(3日間とも受講が必要)
場  所   消防本部2階 防災センター(西新地 駐車場はありません)
内  容   心肺蘇生(そせい)法、AEDの使用法、一般的な応急手当などの実技と指導方法 救急車
定  員   15人(先着順)
料  金   3,360円(テキスト代)
申し込み   10月6日〜10日の8:30〜17:15に、
消防救急課(Tel 356-2006 Fax 356−2016)へ
そ の 他 当講習は来年2月にも開催します
 
 
次のページへ
Copyright(C) 2008 Yokkaichi City All rights reserved.