 |
|
 |
7月5日から11月23日までに全10講座を開催し、講義や実習を通して、四日市の自然やまちの音を集めた音環境地図をつくります。
●問い合わせ/ブンテックNPOグループ「音の泉サロン」(TEL 321-9867) |
|
 |
|
小学校低学年から中学生までの男女が、部門別のトーナメント制で「111周年記念メダル」を目指し、戦いを繰り広げます。
●とき/8月30日(土) 15:00〜
●ところ /中央緑地 第2体育館
●問い合わせ/四日市市レスリング協会
宇野(TEL 322-8142、Eメール uno.ka@mxs.mie-c.ed.jp) |
 |
|
|
 |
富田一色の飛鳥神社で行われる「けんか祭り」と富田の鳥出神社で行われる「鯨取り船神事」の起源や歴史について講演を聴いた後、実際の祭りを見学・体感します。
●とき/8月15日(金)
●ところ /富田地区市民センター(飛鳥神社・鳥出神社)
●問い合わせ/みえ歴史街道構想四日市地域推進協議会(TEL 352-0762)
※詳しくは、広報よっかいち7月下旬号、5ページのミニ情報をご覧ください |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
開設100周年を記念して、サテライト移動図書館を開設。
●とき/8月8日(金)〜30日(土)までの金曜日・土曜日
17:30〜20:00
●ところ/すわ公園交流館付近
●問い合わせ/図書館(TEL 352-5108) |
市内の国・県・市の指定文化財を写真パネルなどで紹介。市民撮影の写真も募集します。(応募:平成21年1月16日まで)
●とき・ところ/7月23日(水)〜8月10日(日)
楠プラザ(南部地域の指定文化財 約50件)
8月9日(土)〜31日(日)
あさけプラザ(北部地域の指定文化財 約50件)
●問い合わせ/社会教育課(TEL 354-8238) |
|
 |
毎年恒例の楠健康ふれあいフェスタの一角に、フリーマーケットや職業体験などができる子どもたちのまちをつくります。
●対象/小学生
●とき/9月28日(日)〔予備日:10月5日(日)〕
●ところ/楠緑地公園
●申し込み・問い合わせ/楠総合支所振興課
(TEL 398-3111) |
 |
|