 |
|
|
● |
パソコン要約筆記奉仕員養成講座 |
|
パソコン要約筆記とは、話し言葉をパソコンで文字化し、聴覚などに障害のある人に情報を伝える通訳としての作業(筆記通訳)のことです。 |
対 象 |
 |
市内に在住、または通勤する人で、全日程の出席が見込めるなど。
詳しくはお問い合わせください |
日 時 |
 |
9月〜平成21年3月土曜日開催(予定)
基礎課程 7回 10:00〜16:00
応用課程 4回 10:00〜15:30
現場実習 2回 4時間 |
 |
場 所 |
 |
総合会館3階 社会適応訓練室 |
定 員 |
 |
16人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
2,100円(テキスト代) |
申し込み |
 |
7月25日までに、障害者福祉センター(TEl 354-8275 Fax 354-8426 E-mail y-with@m3.cty-net.ne.jp)へ。募集要項・体験会についてご案内します |
|
|
|
● |
子ども点字教室 |
|
日 時
対 象 |
 |
8月8日(金)
小学1〜3年生…10:00〜12:00
小学4〜6年生…13:00〜15:00 |
場 所 |
 |
図書館3階 会議室 |
定 員 |
 |
各15人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
7月23日(必着)までに、住所、名前(ふりがな)、学年、電話番号を、往復はがきで、〒510-0821久保田一丁目2-42 図書館「子ども点字教室係」(Tel 352-5108
Fax 352-9897)へ |
|
|
|
● |
高齢者の就業・就職のための講習 |
|
対 象 |
 |
おおむね60〜65歳の人 |
申し込み |
|
電話で、シルバー人材センター
(Tel 354-3670 Fax 351-4830)へ |
|
◇ |
育児サポート講習(無料) |
|
日 時 |
 |
8月18日(月)・19日(火)・
21日(木)・22日(金)・26日(火)・
28日(木)・29日(金)
9:00〜17:00 |
場 所 |
 |
シルバー人材センター(十七軒町) |
内 容 |
 |
地域の子育て支援への参加を目指す人向けの基礎知識 |
定 員 |
 |
20人(先着順) |
|
|
◇ |
介護員養成研修(無料) |
|
日 時 |
 |
9月2日(火)〜11月28日(金) (期間中の24日間) 9:00〜17:00 |
場 所 |
 |
ユマニテク福祉専門学校(浜田町) |
内 容 |
 |
介護や医療について訪問介護員として必要な技術や知識の習得 |
定 員 |
 |
20人(先着順) |
|
|
|
|
● |
女性ドライバー安全運転研修会 |
|
対 象 |
 |
普通運転免許を持つ女性 |
 |
日 時 |
 |
7月15日(火) 9:30〜12:00 |
場 所 |
|
四日市南自動車 学校(采女町) |
定 員 |
|
20人(先着順) |
申し込み |
|
電話で、管理課(Tel 354-8154 Fax 354-8302)へ |
|
|
|
● |
司法書士による無料相談会 |
|
日 時 |
 |
7月19日(土) 9:30〜15:30 |
 |
場 所 |
|
総合会館7階 第1研修室 |
内 容 |
|
相続やサラ金返済などのトラブルに関する相談 |
問い合わせ |
|
広聴・消費生活相談室(Tel 354-8147)、三重県司法書士会四日市支部 原(Tel 356-5811) |
|
|
|
● |
行政相談委員による無料相談 |
|
日 時 |
 |
7月25日(金) 13:00〜16:00 |
場 所 |
|
小山田地区市民センター(同地区以外の人の相談も可) |
内 容 |
|
国・県・市や特殊法人などの行政の仕事に関する分からない事や、困り事についての相談 |
料 金 |
|
無料(事前予約は不要) |
問い合わせ |
|
広聴・消費生活相談室(Tel 354-8147) |
|
|
|
● |
「いきいき出前講座」メニューが新しくなりました |
|
市民の団体・グループなどが主催する学習会などに、市の職員が出向いて市政情報(環境・健康・防災など)などを提供する「生涯学習いきいき出前講座」のメニューが新しくなりました。各地区市民センターや楠総合支所振興課、市役所5階文化国際課、ホームページ(HP http://www.manabouya.com/)にある新メニュー表をご覧の上、ぜひご利用ください。 |
問い合わせ |
|
文化国際課(Tel 354-8239 Fax 354-8316) |
|
|
|