HOME >> 暮らしの情報-講座 2008/6月下旬
2007 YOKKAICHI
講座
前のページへ次のページへ
市民大学一般クラス受講生募集
対  象 市内に在住、または通勤、通学する人
時  間
場  所
内  容
下表のとおり(応募多数の場合は抽選)
申し込み 7月22日(必着)までに、講座案内にある申し込み用はがき(1人1枚)かEメールで、
希望コース(4コースまで)、住所、名前(ふりがな)、電話番号を、
〒510-8601 文化国際課「市民大学」係
(Tel 354-8239 E-Mail bunkakokusai@city.yokkaichi.mie.jp)へ
そ の 他 講座案内は、各地区市民センター、楠総合支所にあります。手話通訳や点字の資料が必要な人、託児が必要な人は、事前に申し込んでください(ただし、託児はBコースのみ)。 ホームページ(http://www.manabouya.com)でもご覧いただけます
 
Aコース
四日市市文化協会 企画運営
「何か楽器を奏でたいあなたのためのきっかけ講座」
9/13(土)
9/23(火・祝)
10/4(土)
10/25(土)
11/15(土)
11/29(土)
12/6(土)
ハーモニカとの出会い
ピアノとの出会い
ヴァイオリンとの出会い
琴との出会い
クラリネットとの出会い
三味線との出会い
ギターとの出会い
時  間 14:00〜16:00
定  員 80人
場  所 総合会館8階 視聴覚室
料  金 2,000円
Bコース
四日市NPOセクター会議 企画運営
「障害がある人の人権入門」〜ふれあいを通じて理解を深める〜
8 /9(土)
9/6(土)
10/4(土)
10/25(土)
11/29(土)
障害がある人の人権入門
身体障害がある人と交流する
知的障害がある人と交流する
精神障害について学ぶ
障害がある人への理解を深める
時  間 14:00〜16:00
10:00〜12:30(10/4のみ)
定  員 40人
場  所 なやプラザ 音楽室ほか
料  金 1,000円
Cコース
みえ生涯学習インストラクターの会 北勢ブロック 企画運営
「人間塾」〜生きる〜

8/9(土)

8/23(土)
8/30(土)
9/6(土)
9/13(土)
9/20(土)

輝かしいセカンドライフを目指して
〜可能性への挑戦は続く〜
心の危機と発達(ピンチはチャンス)
ユーモア心理学〜笑いと健康
交通事故で最愛の人を失った母子の四国遍路 巡礼の旅
ユーモア話術のコツ
人々の支えと学びあいでいつまでも美しく生きる
時  間 19:00〜20:30
定  員 45人
場  所 文化会館 第3会議室
料  金 3,000円
Dコース
シーズネット三重 企画運営
「豊かな広がり」〜身も心も健康に〜
9/10(水)
9/19(金)
10/8(水)
10/29(水)
11/16(日)
11/26(水)
「70歳生涯現役」私の習慣
笑能力アップ講座、落語
季節の星座 ほのぼの民話(博物館にて)
これからの介護
老いや死とどう向き合うか パート2
さまざまのケースで生活の中のやさしい法律
時  間 14:00〜16:00
10:00〜12:00(10/8のみ)
定  員 100人
場  所 文化会館 第3ホールほか
料  金 3,000円
Eコース
NPOこころネットワーク 企画運営
「心の健康講座」 〜楽しい心理テストで自分を発見!!〜
11/1(土)
11/8(土)
11/15(土)
11/22(土)
11/29(土)
12/13(土)
今のあなたは本当のあなたですか?「エゴグラムテスト」
あなたは大人?それとも子ども?「幼児性・大人性テスト」
文章からわかるあなたの心のメッセージ「文章完成法」
あなたは自分の人生の主役「脚本分析」
絵からわかる本当の自分「バウムテスト」
心の奥から幸せを感じられるように…
日本人だからこそ「シコングラムテスト」
時  間 10:00〜12:00
定  員 80人
場  所 文化会館 第3ホールほか
料  金 3,000円
Fコース
四日市大学 企画運営
「地域づくり入門コース」 〜あなたも地域デビュー〜

9/24(水)
10/1(水)
10/8(水)

10/15(水)

10/22(水)
10/29(水)
11/5(水)

自分の力を地域に生かす喜びを語る
地域で生きる活力のもと−健康と資産−
地域づくりの技法(1)
−自治会とNPOの基礎知識−
地域づくりの技法(2)
−新しい住民活動のあり方
地域づくりの技法(3)−地域活動の知恵袋
地域づくりの技法(4)−ディベート
講義「住民主体の地域づくり〜全国の実践事例から」
時  間 18:30〜20:00
定  員 50人
場  所 四日市大学 9号館
料  金 2,000円
Gコース
四日市市 企画運営
「意外と知らない!四日市 第二章」〜道〜

9/5(金)

9/12(金)

10/3(金)


10/24(金)

11/14(金)

〔東海道〕
江戸時代の東海道四日市宿
〔中世の物流と往来の道〕
室町・戦国時代の旅と障害〜鈴鹿の峠越えと伊勢湾を中心として〜
〔産業の道〕
四日市には海軍燃料廠(しょう)があった!〜海軍道路、そして産業の発展に
欠かせない国道23号線・富田山城線
〔身近な生活の道〕
四日市のまち場から羽津・富田へ〜私のみてきた道〜
〔古代の道〕
ヤマトタケルの道・大海人皇子(おおあまのおうじ)の道
時  間 18:30〜20:00
定  員 100人
場  所 文化会館 第3ホール
料  金 2,000円
Hコース
三重大学四日市フロント 企画運営
「21世紀ゼミナール」〜アジア経済の成長と環境〜

9/11(木)
10/9(木)
11/13(木)

12/11(木)
1/8(木)
2/12(木)

東アジア経済概観:着実な成長路線を辿る東アジア地域の展望と課題
各種指標からみる三重県経済と東アジア経済との結びつき
日本の環境技術のアジアへの移転に関する考察:
日中協力の可能性はあるか?
地球温暖化と国際環境協力:CDM(クリーン開発メカニズム)を中心に
京都議定書とCDMの問題点と対策
中国における造船業の現状と課題
時  間 18:30〜20:30
定  員 40人
場  所 じばさん三重
料  金 2,000円
 
前のページへ次のページへ
Copyright(C) 2008 Yokkaichi City All rights reserved.