 |
|
|
● |
博物館 プラネタリウムへ行こう |
|
問い合わせ |
 |
博物館(〒510-0075 安島一丁目3-16
Tel 355-2700 Fax 355-2704 月曜休館、ただし祝日のときはその翌日) |
|
|
|
◇ |
「最新報告!『かぐや』の本当は深い月の科学」(一般向け番組) |
|
日 時 |
|
9月28日(日)まで
平日‥13:20、土・日曜日、祝日‥14:40
夏休み期間中(7月19日〜8月31日)は、曜日にかかわらず14:40
(約50分の番組です) |
場 所 |
|
5階 プラネタリウム |
内 容 |
|
世界で初めてハイビジョンで撮影された「月から見た地球の出」の映像や、面白い月の科学についてのクイズ |
 |
料 金 |
|
大人530円、高校・大学生370円、小・中学生200円、幼児無料 |
そ の 他 |
|
7月20日(日)の14:40〜15:30は、字幕付きの投映を行います。
補聴装置もあります |
|
|
◇ |
特別展 「おもちゃと模型のワンダーランド」 |
|
日 時 |
|
7月5日(土)〜9月7日(日) 9:30〜17:00 |
場 所 |
|
4階 特別展示室 |
内 容 |
|
バンダイ・コレクションのヨーロッパと日本のおもちゃを紹介 |
料 金 |
|
大人600円、高校・大学生400円、中学生以下無料 |
|
|
◇ |
子ども博物館教室 「博物館を探検しよう」(無料) |
|
日 時 |
|
7月19日(土) 10:00〜12:00 |
場 所 |
|
1階 講座室ほか |
定 員 |
|
小・中学生20人(応募多数の場合は抽選) |
申し込み |
|
7月9日(必着)までに、住所、名前、電話番号、学校名・学年をはがきかファクスで、
博物館へ |
|
|
|
◇ |
市制111周年記念連続講座 歴史の市場-博物館 |
|
日 時 |
|
7月5日(土) 14:00から |
内 容 |
|
四日市の歴史をひも解く講座 |
講 師 |
|
播磨良紀さん(四日市大学教授) |
演 題 |
|
「四日『市(いち)』の成立」 |
定 員 |
|
70人(当日先着順) |
料 金 |
|
1席500円(当日9:30から聴講券を販売します) |
|
|
|
◇ |
文学にであう 「鑑賞・丹羽文雄の世界」 |
|
日 時 |
|
7月12日・19日、8月23日・30日 いずれも土曜日の14:00〜15:30 |
内 容 |
|
「鮎」などの代表作品を読み解く4日間の連続講座 |
講 師 |
|
永井博さん(四日市大学准教授) |
料 金 |
|
無料 |
申し込み |
|
6月30日(必着)までに、住所、名前、電話番号をはがきかファクスで、博物館へ |
|
|
|
|
|
● |
演劇公演 THE WINDS OF GOD(ザ・ウィンズ・オブ・ゴッド)
〜零のかなたへ〜 |
|
日 時 |
|
9月13日(土) 18:30開演 |
 |
場 所 |
|
文化会館 第2ホール |
出 演 |
|
今井雅之ほか |
料 金 |
|
全席指定5,500円 |
そ の 他 |
|
未就学児の入場はお断りします
(7月5日から文化会館・インターネット
http://www.yonbun.or.jp/で発売開始) |
問い合わせ |
 |
文化会館〔四日市市まちづくり振興事業団 Tel 354-4501 Fax 354-4093〕 |
|
|
|