HOME >> 暮らしの情報-催し 2008/6月下旬
2007 YOKKAICHI
催し
次のページへ
夏のスポーツ教室
申し込み   各教室とも、7月2日の10:00以降、28日(飛び込み水泳教室は16日)までに所定の用紙に記入の上、受講料を添えて四日市市体育協会
(〒510-0886 日永東一丁目3-21 Tel 345−4111 中央緑地体育館内)へ
(電話での申し込みはできません))
楽しいカヌー教室
対  象 市内に在住、または通勤、通学する小学生以上の人
日  時   8月3日〜24日の毎週日曜日(4日間で1コース) 
10:00〜12:00(一般)
14:00〜17:00(小学生〜中学生)
場  所   伊坂ダム
定  員   一般25人 小・中学生25人(先着順)
料  金   2,500円(傷害保険料を含む)
持 ち 物 水着(カヌー備品は借用)
飛び込み水泳教室
対  象 市内に在住、または通学する小学生以上で、5メートル以上泳ぐことができる人
日  時   7月22日(火)〜25日(金)(4日間で1コース)
10:00〜12:00
場  所   中央緑地水泳競技場 飛び込みプール
定  員   40人(先着順)
料  金   2,000円(傷害保険料を含む)
よんかん子どもかんきょう教室  「エネルギーとかんきよう」
対  象   小学3年〜中学生と保護者
(市内に在住、または通学する人を優先)
よんかん子どもかんきょう教室
日  時 7月19日(土) 13:30〜16:00
場  所 環境学習センター(本町プラザ4階)
内  容
講  師
講義・・・「エネルギーってなんだろう」三重県地球温暖化防止活動推進員、実験・・・「エネルギーを実感!」科学サークル大黒屋
定  員   40人(応募多数の場合は抽選)
料  金   無料
持 ち 物   筆記用具など
申し込み  

7月10日(必着)までに、住所、名前(参加者全員)、電話番号、学校名・学年を、はがきかファクス、Eメールで、〒510-0093 本町9-8 環境学習センター「よんかん子どもかんきょう教室(エネルギーとかんきょう)」係
(Tel 354-8430 Fax 354-8431 E-Mail kankyogakusyu@city.yokkaichi.mie.jp)へ

自然観察会
 7月の観察テーマは「川の生き物と川岸のつる草や葉」です。
日  時   7月13日(日) 10:00〜12:00 
(小雨決行、早朝から大雨の時は中止)
ゲンゴロウ
場  所 三滝川高角橋北のバイパス沿い北側仮駐車場へ10:00に集合
(当日、参加自由)
講  師 四日市自然保護推進委員会委員
料  金 無料
持 ち 物   筆記用具、ビニール袋、ルーペ、双眼鏡など
そ の 他   開催確認などの当日連絡は、自然保護推進委員会(Tel 352-3058)へ
問い合わせ  

環境学習センター(Tel 354-8430 Fax 354-8431)

 
次のページへ
Copyright(C) 2008 Yokkaichi City All rights reserved.