HOME >> 暮らしの情報-催し 2007/7月下旬
2007 YOKKAICHI
催し
次のページへ
自然を満喫しよう
問い合わせ 少年自然の家(TEL329-3210 月曜日・祝日は休館)
夏季(7〜9月)の休館日
 夏季は利用希望者が多いため、下記休館日以外は、月曜日・祝日も開館します。
休 館 日 7月2日(月)・9日(月)、8月20日(月)・27日(月)、9月23日(祝)・24日(月)
そ の 他 9月23日・24日は宿泊施設の一般の利用はできません
アウトドアセミナ-
対  象 市内に在住、または通勤・通学する20歳以上の人 アウトドアセミナー 
申し込み 7月27日(必着)までに、はがきにセミナー番号(下記<1>か<2>)を明記の上、参加者全員の郵便番号、住所、名前、性別、年齢、電話番号を書いて、〒512-1105 水沢町1423-2 少年自然の家「アウトドアセミナー」係へ
 
アウトドアセミナー <1>(無料)
日  時 8月23日(木) 9:00〜15:00
場  所 宮妻峡
内  容   沢登り体験「宮妻峡〜不動滝」(雨天時は、少年自然の家で野外活動)
定  員   40人(応募多数の場合は抽選)
アウトドアセミナー <2>
日  時 8月24日(金) 14:00〜21:30
場  所 少年自然の家
内  容   自然観察、野外炊事、天体望遠鏡作り、移動天文車きらら号で観望会(天候不順時は、移動式プラネタリウム)
定  員   40人(応募多数の場合は抽選)
料  金   3,000円
博物館は夏も催しいっぱい!
問い合わせ 博物館(〒510-0075 安島一丁目3-16 TEL355-2700 Fax355-2704
月曜休館、ただし祝日のときは翌日)
木星と月を見よう!(無料)
日  時 7月20日(金) 19:30〜21:00 (天候不順時は中止)
場  所 イオン四日市北ショッピングセンター レンガ棟前広場  字幕付きプラネタリウム
「クイズで挑戦!『太陽系 ふしぎ発見!』」(一般向け番組)
日  時 7月22日(日) 14:40〜15:30 補聴装置もあります
場  所 5階 プラネタリウム
内  容 どなたにもプラネタリウムを楽しんでいただくため、字幕付の投映を行います
料  金 大人530円、高校・大学生370円、小・中学生200円、幼児は無料
そ の 他 補聴装置もあります
CDコンサート「沖縄の星と夏川りみ特集」
日  時 8月10日(金) 19:00〜20:00
場  所 5階 プラネタリウム
内  容 「涙そうそう」「ココロツタエ」「満天の星」など。青い海・白い砂浜の景色や、沖縄にまつわる星の話もお届けします
定  員  155人
料  金  1席600円(7月10日から1階インフォメーションで前売り開始)
そ の 他  リクエストは、前日まで、ファクス、Eメールで募集しています
天文教育研修参加者募集
対  象 市内と三重郡の小・中学校の教員または、在住する人(特に団体引率者)
内  容
日  時
(1)太陽系の構造と歴史を読む…8月20日(月) 14:00〜16:00
(2)手づくりプラネタリウムの製作…8月27日(月) 13:00〜16:00
場  所 5階 プラネタリウムなど
定  員  (1)155人
(2) 50人(応募者多数の場合は抽選)
講  師   (1)岐阜大学教育学部教授 川上紳一さん
料  金  (1)、(2)各500円(教材費など)
申し込み  7月18日(必着)までに、希望講座、住所、名前、電話番号を、往復はがきで、「天文教育研修」係へ(ただし、教員は各学校でまとめ、教育センターへ)
特別展「ロンドン発! ゆかいなからくり人形展」
日  時 7月14日(土)〜9月2日(日) ロンドン発! ゆかいなからくり人形展
内  容 社会風刺を織り込んだコミカルな動きの、自動からくり人形の作品を紹介
場  所 4階特別展示室
料  金  大人600円、高校・大学生400円、中学生以下無料
特別展関連行事「講座・英国を知ろう」(無料)
場  所 1階 講座室
講  師 デーヴィド・サムワースさん
定  員 70人(当日先着順)
「イギリスの風変わりなユーモア」
日  時 7月21日(土) 14:00
「The English Eccentric」(英語での講演、通訳はありません)
日  時 7月22日(日) 14:00
高校生のための博物館教室「博物館ってどんなとこ?」(無料)
対  象 高校生
日  時 8月5日(日) 10:00
内  容 博物館の役割を知り、より親しむために、博物館学芸員の体験をします
定  員  10人
申し込み  7月25日(必着)までに、住所、名前、学校名・学年、電話番号を、はがきかファクスで博物館へ
 
次のページへ
Copyright(C) YOKKAICHI City All rights reserved.