 |
|
|
● |
「絵本の読み聞かせ会」 |
|
対 象 |
 |
小学生以下の人とその保護者 |
 |
日 時 |
 |
12月2日(土) 14:00〜14:50 |
場 所 |
 |
本町プラザ3階「こどものへや」(「はもりあ四日市」内) |
講 師 |
 |
中部読み聞かせサークル |
定 員 |
 |
40人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
そ の 他 |
 |
託児あり(無料、要予約)。車でご来場の人は、隣接の本町プラザ駐車場、市営本町駐車場、市営駐車場(各有料)をご利用ください |
申し込み |
 |
11月22日(必着)までに、往復はがきに住所、名前(保護者名も)、電話番号、託児の希望人数を書いて、〒510-8601 四日市市教育委員会
社会教育課「絵本の読み聞かせ会」係(TEL354-8238)へ |
|
|
|
● |
秋の星空を満喫しよう |
|
問い合わせ |
 |
博物館(〒510-0075 安島一丁目3-16 TEL355-2700 Fax 355-2704 月曜休館、ただし祝日のときはその翌日) |
|
◇ |
しし座流星群観望会(無料) |
|
11月18・19日、しし座流星群の活動がピークになります。秋の夜空をちょっと見上げてみませんか。 |
日 時 |
 |
11月18日(土) 19:00〜21:00(当日自由参加・天候不順時は中止) |
場 所 |
 |
星の広場(水沢町) |
|
|
◇ |
親子星空教室(無料) |
|
対 象 |
 |
小・中学生とその保護者 |
日 時 |
 |
11月25日(土) 17:30〜19:00 |
場 所 |
 |
星の広場(水沢町) |
内 容 |
 |
家にある望遠鏡を使って、月を見てみませんか?望遠鏡の使い方をお教えします。望遠鏡をお持ちでない人も、ふるってご応募ください |
定 員 |
 |
15組(応募多数の場合は抽選) |
申し込み |
 |
11月16日(必着)までに往復はがきに、参加者全員の住所、名前、年齢、電話番号、望遠鏡の有無を書いて、「親子星空教室」係へ |
そ の 他 |
 |
申し込みは一家族につき一枚のはがきとしてください |
|
|
|
|
● |
秋も交流館で楽しもう!! |
|
問い合わせ |
 |
すわ公園交流館(TEL350-8411) |
料 金 |
 |
無料 |
|
◇ |
すわパークライブ〜アカペラショー〜 |
|
日 時
場 所 |
 |
11月23日(祝) 12:00…近鉄四日市駅北口ふれあいモール東側、14:00…すわ公園交流館 |
内 容 |
 |
アカペラグループ「パレット」などがすてきな歌声を披露します |
|
|
◇ |
Jazz Night Cafe |
|
ピアノとベース、ボーカルが奏でる、しっとりと心地良いスイートジャズをお楽しみください。 |
日 時 |
 |
11月23日(祝) 18:30〜20:10 |
出 演 |
 |
Mind Now With 杉山貴子 |
|
|
|
|
● |
自然に親しもう |
|
問い合わせ |
 |
環境学習センター(TEL354-8430 Fax354-8431 火〜土曜日の9:00〜17:00 〒510-0093 本町9-8 本町プラザ4階) |
|
◇ |
学習講座 よんかんセミナー 「生き物と水質浄化」(無料) |
|
対 象 |
 |
市内に在住する人 |
日 時 |
 |
11月25日(土) 13:30〜15:30 |
場 所 |
 |
環境学習センター |
内 容 |
 |
水質浄化に活躍する微生物を観察しながら、生活排水の浄化の現状と課題について考える |
講 師 |
 |
四日市自然保護推進委員 寺田卓二さん |
申し込み |
 |
11月22日までに、住所、名前、電話番号、参加人数を、はがきかファクスまたは電話で、「よんかんセミナー」係へ |
そ の 他 |
 |
当日、直接会場へ |
|
|
◇ |
バスで行くかんきょう探検(無料) |
|
いなべ市にある鍾乳洞の中や外で、石のことや動植物のことについて学んでみませんか。 |
対 象 |
 |
市内の小・中学生とその保護者(なるべく保護者同伴でお願いします) |
日 時 |
 |
12月2日(土) 8:50〜16:30(雨天決行) |
場 所 |
 |
藤原岳自然科学館、篠立の風穴周辺 |
定 員 |
 |
40人(応募多数の場合は抽選) |
申し込み |
 |
11月17日(必着)までに、住所、名前、電話番号、学校名・学年、保護者名、参加人数を書いて、はがきかファクスで、「かんきょう探検」係へ |
|
|
◇ |
身近な自然調べ(無料) |
|
12月のテーマは「バードウォッチングをしよう」です。 |
申し込み |
 |
市内の小学生(保護者の参加も可。ただし、3年生以下は保護者が必ず同伴のこと) |
日 時 |
 |
12月9日(土)9:00〜12:00(雨天決行) |
場 所 |
 |
鈴鹿川派川河口付近 |
定 員 |
 |
50人(応募多数の場合は抽選) |
申し込み |
 |
11月24日(必着)までに、住所、名前、電話番号、学校名・学年、参加する保護者名を書いて、はがきかファクスで、「身近な自然調べ(12月コース)」係へ |
|
|
|
|