 |
|
|
● |
小京都和菓子めぐり |
|
日 時 |
 |
9月10日(日) 10:00〜16:00 |
和 菓 子 |
 |
愛媛県大洲市「月窓餅」 |
料 金 |
 |
一服400円 |
そ の 他 |
 |
30個限定(なくなった場合は、通常の和菓子となります) |
問い合わせ |
 |
泗翠庵(鵜の森公園内 TEL352-4960 公共交通機関をご利用ください) |
|
|
|
● |
子どもから高齢者まで楽しもう |
|
問い合わせ |
 |
あさけプラザ(TEL363-0123) |
|
◇ |
紙芝居(無料) |
|
日 時 |
 |
9月2日(土) 15:00〜15:30 |
場 所 |
 |
1階図書館 |
|
|
◇ |
おはなしよっといで(無料) |
|
日 時 |
 |
9月16日(土) 15:00〜15:30 |
場 所 |
 |
1階身体測定室 |
出 演 |
 |
語りの会どっこいしょ会員 |
|
|
◇ |
絵本の読み聞かせ(無料) |
|
日 時 |
 |
9月23日(土) 15:00〜15:45 |
場 所 |
 |
1階図書館 |
出 演 |
 |
中部読み聞かせサークル会員 |
|
|
◇ |
高齢者講座「健康体操」(無料) |
|
対 象 |
 |
60歳以上の人 |
日 時 |
 |
9月13日(水) 13:30 |
場 所 |
 |
1階第1集会室 |
講 師 |
 |
藤井信子さん |
|
|
◇ |
パッチワーク教室 |
|
日 時 |
 |
9月28日、10月5日・12日・19日・26日 いずれも木曜日の13:30 |
場 所 |
 |
2階小ホール |
講 師 |
 |
西村靖枝さん |
定 員 |
 |
20人(先着順) |
料 金 |
 |
4,000円(教材費) |
申し込み |
 |
9月14日の9:00以降に、教材費を添えて、あさけプラザ窓口へ |
|
|
|
|
● |
名作シネマ劇場2006「赤と黒」 |
|
日 時 |
 |
9月8日(金) 18:30 |
 |
場 所 |
 |
文化会館第2ホール |
料 金 |
 |
全自由席 大人700円(当日800円)、学生(高校生以下)600円 |
問い合わせ |
 |
文化会館(TEL354-4501) |
|
|
|
● |
伝統的工芸品フェア文房四宝(筆・硯・和紙・墨)まつり |
|
日 時 |
 |
9月2日(土) 10:00〜17:00、3日(日) 10:00〜16:00 |
 |
場 所 |
 |
じばさん三重名品館と研修室6 |
内 容 |
 |
(1)実演コーナー(鈴鹿墨型入れ、熊野筆製作、雄勝
硯製作、佐治因州和紙の紙漉き)
(2)体験コーナー(水墨画家指導による水墨画・絵手
紙、落款彫刻、はがき・色紙の紙漉き、にぎり墨)
(3)展示・販売コーナー(鈴鹿墨、2m弱の大筆、熊野
筆をはじめ画筆や化粧筆、雄勝硯、石工芸品、鳥取
因州和紙など)
(4)記念品の贈呈(両日先着300人) |
問い合わせ |
 |
じばさん三重(TEL353-8101) |
|
|
|
● |
みんな集まれ!!こどもの家まつり |
|
日 時 |
 |
9月10日(日) 12:30〜15:30(小雨決行) |
場 所 |
 |
こどもの家(諏訪公園内) |
内 容 |
 |
ウォーターガンシューティング、えてがみ・スライム作り、アートバルーンなど。スタンプラリーや食べ物コーナー(有料)もあります |
問い合わせ |
 |
中央児童館・こどもの家(TEL351-3933) |
そ の 他 |
 |
ホームページ
http://www.cty-net.ne.jp/~t513933/もご覧ください |
|
|
|
● |
“挑戦しませんか”健康野菜作り |
|
対 象 |
 |
市内に在住、通勤する人 |
日 時 |
 |
9月30日(土) 9:30〜11:30 |
場 所 |
 |
農業センター(赤水町) |
内 容 |
 |
EMを使った生ごみ堆肥の作り方と、プランターでできる野菜作り(玉ねぎ、ホウレンソウなど) |
定 員 |
 |
40人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
一人1,000円(資料・材料費) |
申し込み |
 |
9月11日(必着)までに、はがきに住所、名前、電話番号を書いて、〒510-8601 農水振興課「野菜作り講習会」係(TEL354-8180)へ(はがき1枚につき2人まで) |
|
|
|