 |
|
■ |
みえ長寿社会大学 第15期生募集 |
|
高齢者の皆さんが仲間づくりの輪を広げなが
ら、新しい知識を身につけ、生きがいを持って積
極的に社会参加をしていただく「みえ長寿社会
大学」を開校します |
受講期間 |
 |
10月〜平成18年9月
40日間程度 |
場 所 |
 |
四日市市立労働福祉会館
(日永東一丁目) |
対 象 |
 |
昭和20年10月1日以前生まれ
の人 |
定 員 |
 |
100人 |
料 金 |
 |
無料(ただし入学金10,000円
教材費は自己負担) |
申し込み |
 |
7月29日(金)までに、三重県
長寿社会推進センター「大学
入学係」(TEL059-226-1118)へ |
|
|
 |
|
■ |
三重県障害者スポーツ大会 |
|
日 時 |
 |
9月24日(土)
午前10時〜午後3時30分 |
場 所 |
 |
三重県営総合競技場(伊勢市) |
対 象 |
 |
県内在住の身体・知的・精神
障害のある12歳以上の人(身
体障害のある人は身体障害者
手帳の交付が条件) |
申し込み |
 |
7月20日(水)までに三重県身
体障害者総合福祉センター
川嶋(TEL059-231-0155 ファ
クス059-231-0356 Eメールsport@mie-reha.jp)へ |
|
|
 |
|
■ |
歴史ゼミナール四日市
「正倉院学入門」 |
|
日 時 |
 |
7月23日(土) 午後2時〜4時 |
場 所 |
 |
市立博物館1階講座室 |
講 師 |
 |
正倉院事務所長 三宅久雄さん |
料 金 |
 |
2,000円
(別途入会金1,000円が必要) |
問い合わせ |
 |
久保村(TEL52-4632) |
|
|
 |
|
■ |
混声合唱団コール歌音 定期演奏会 |
|
日 時 |
 |
7月24日(日) 午後3時〜5時 |
場 所 |
 |
文化会館第1ホール |
料 金 |
 |
1,500円(前売り1,200円) |
問い合わせ |
 |
中西(TEL45-4180) |
|
|
 |
|
|
|
■ |
クヨクヨしない!
「病気との付き合いかた」講座(無料) |
|
日 時 |
 |
7月29日(金) 午後2時〜4時 |
場 所 |
 |
四日市社会保険病院多目的
ホール(羽津山町10-8) |
内 容 |
 |
「薬との付き合いかた」
「食との付き合いかた」 |
問い合わせ |
 |
四日市社会保険病院
(TEL31-6630) |
|
|
 |
|
■ |
司法書士による無料相談会 |
|
日 時 |
 |
7月16日(土)
午前9時30分〜午後3時30分 |
場 所 |
 |
総合会館7階第1研修室 |
内 容 |
 |
相続やサラ金などのトラブルに
関する相談 |
問い合わせ |
 |
三重県司法書士会消費者
問題対策委員会 船橋
(TEL25-2228) |
|
|
 |
|
■ |
「あなたのカムバックを応援します!」 |
|
育児や介護などで退職し、もう一度働きたい
と思っている人のために再就職希望登録者を
募集しています。登録するとセミナーのご案内
・情報誌の提供が受けられます |
問い合わせ |
 |
21世紀職業財団三重事務所
(TEL059-228-2300) |
|
|
 |
|
■ |
中退共で退職金を |
|
退職金の準備は万全ですか?中退共は中
小企業で働く従業員のための退職金制度を
運営しています。中退共は国の制度なので
掛金助成や税法上の優遇など、有利な特色
がいっぱいです。安全・確実な中退共制度を
ぜひご利用ください |
問い合わせ |
 |
(独)勤労者退職金共済機構
中退共(TEL052-681-8951) |
|
|
 |
|
■ |
「検察審査会って何だろう?」 |
|
検察審査会とは、検察官が被疑者を裁判に
掛けなかったこと(不起訴処分)のよしあしを
審査することを主な仕事とするところです。審
査の申立てや相談には、一切費用が掛かり
ません |
問い合わせ |
 |
津検察審査会事務局
(TEL059-226-4171) |
|
|
 |
|
|