 |
|
■ |
障害のある子どものデイサービスを
考える映写の集い(無料) |
|
日 時 |
 |
7月16日(土) 午後1時30分 |
場 所 |
 |
総合会館8階 視聴覚室 |
内 容 |
 |
第1部:広がる富山方式 理想
の福祉施設をめざして
第2部:障害児デイサービス
(相互利用)事業を考える
特別企画:ふれあいギャラリー |
問い合わせ |
 |
佐藤(TEL48-2905) |
|
|
 |
|
■ |
文化芸術体験
「あおくんときいろちゃん」 |
|
日 時 |
 |
7月23日(土) 午後1時 |
場 所 |
 |
四日市勤労者総合福祉セン
ター(日永東一丁目) |
料 金 |
 |
3,000円(前売り2,500円) |
そ の 他 |
 |
託児あり(要予約・1,500円) |
問い合わせ |
 |
四日市まんなか子ども劇場
(TEL51-6670 月〜金曜日
の10:00〜17:00) |
|
|
 |
|
■ |
大四日市まつり商品祭奉納品の
お分(わか)ち |
|
商品祭とは、商売繁盛の神に対する祭礼を
催し、神前に商品・製品をお供え、商人はその
取り扱い品に対し感謝の意を表します。そのご
奉納いただいた商品・製品を「御下がり」として
、抽選でお分ちさせていただきます |
日 時 |
 |
8月7日(日) 午前10時30分 |
場 所 |
 |
諏訪神社 |
問い合わせ |
 |
四日市商工会議所振興課
(TEL52-8195) |
|
|
 |
|
■ |
親子でからだを動かそう! |
|
日 時
|
 |
7月19日(火)
午前10時〜11時30分 |
場 所 |
 |
中央緑地第2体育館 |
対 象 |
 |
2〜6歳児 |
定 員 |
 |
50組 |
料 金 |
 |
1組300円(保険代 子ども1人
50円別途必要) |
持 ち 物 |
 |
運動しやすい服装、上靴、
水筒、タオル |
問い合わせ |
 |
四日市友の会 幼児生活団
(TEL26-4342) |
|
|
 |
|
■ |
夏休み小学生のための入門(初心)
将棋講座 |
|
日 時 |
 |
前期…7月26日(火)〜28日(木) 後期…8月3日(水)〜5日(金) いずれも午前10時〜11時30分 |
場 所 |
 |
文化会館会議室 |
対 象 |
 |
二日以上出席できる市内在住
の小学生(保護者同伴歓迎) |
定 員 |
 |
20人(先着順) |
料 金 |
 |
2,500円(付き添いは無料) |
申し込み |
 |
前期か後期かを選び、電話か
ファクスで、日本アマチュア将
棋連盟よっかいち
(TEL・FAX54-0625)へ |
|
|
 |
|
|
|
■ |
「流しソーメンと水鉄砲作り」(無料) |
|
日 時 |
 |
7月16日(土)
午前10時〜午後2時 |
場 所 |
 |
こどもスペース四日市 |
問い合わせ |
 |
NPO法人体験ひろば☆こども
スペース四日市(TEL21-0883) |
|
|
 |
|
■ |
子どもカンフー体験セミナー |
|
日 時 |
 |
7月30日(土)
午後6時45分〜7時45分 |
場 所 |
 |
あさけプラザ |
対 象 |
 |
小学生 |
料 金 |
 |
1,000円 |
持 ち 物 |
 |
体育館シューズ、動きやすい
服装 |
申し込み |
 |
日中武道研究会東海支部
(TEL0587-24-7288) |
|
|
 |
|
■ |
子ども科学体験教室(無料) |
|
子どもたちと研究員による科学実験や工作な
ど、科学の面白さを体験できます |
日 時 |
 |
7月31日(日)
午前10時〜午後4時 |
場 所 |
 |
MAPみえこどもの城(松阪市) |
問い合わせ |
 |
三重県科学技術振興センター
(TEL29-3620) |
|
|
 |
|
■ |
三重県子ども会連合会洋上教室
参加者募集 |
|
日 時 |
 |
8月17日(水)〜21(日) |
行 き 先 |
 |
大分県別府市、住吉浜リゾー
トパーク、ハーモニーランド |
対 象 |
 |
小学校5・6年生 |
定 員 |
 |
200人 |
料 金 |
 |
49,000円 |
申し込み |
 |
7月20日までに、四日市市子
ども会育成者連絡協議会事務
局(TEL54-8247 市役所9階
青少年育成指導室内)へ |
|
|
 |
|
■ |
三重県民の森の企画
(無料・雨天中止) |
|
日 時
内 容 |
 |
(1)きのこ勉強会…7月17日(日) 午前9時30分〜午後2時
(2)夏の昆虫観察会…7月24日(日) 午前9時30分〜正午 |
場 所 |
 |
三重県民の森 |
対 象 |
 |
小学生以上 |
定 員 |
 |
(1)50人 (2)30人 |
持 ち 物 |
 |
(1)移植ゴテ、カッターナイフ、
ルーペ、図鑑、飲み物、昼食、
森の中を歩ける靴・長袖・長ズ
ボン
(2)あれば補虫網、虫かご、筆
記用具、森の中を歩ける靴・服
装 |
申し込み |
 |
三重県民の森(TEL94-2350)へ |
|
|
 |
|
|