 |
|
|
● |
7月11日〜20日は夏の交通安全県民運動 |
|
問い合わせ |
 |
管理課(TEL54-8154) |
|
◇ |
重点目標 |
|
■高齢者の交通事故防止 |
高齢者の交通事故が増えています。特に高齢者ドライバーの事故が増えています。運転する時は交通ルールを守り、無理のない運転を心がけましょう |
■飲酒運転の追放 |
夏は祭りや催し物が多く飲酒の機会も多くなりがちですが、「飲んだら運転しない・させない」を守りましょう |
|
|
◇ |
通学路交通安全キャンペーン |
|
夏の交通安全県民運動に合わせ、キャンペーンが実施されます。ドライバーは、子どもを見かけたら注意して運転しましょう! |
|
|
|
|
● |
浄化槽使用者には法により法定検査・清掃・保守点検が義務付けられています |
|
法定検査は7月中旬〜9月に、三重県知事の指定を受けた(社)三重県水質保全協会が実施します。同
協会から各家庭に法定検査の実施の案内がありますので、この時期に検査を受けてください。なお、廃止
した浄化槽について、検査の通知が届いた場合には、同協会までご連絡ください。浄化槽の廃止には、県
民局への廃止届の提出が必要です。
私たち一人ひとりの正しい浄化槽の維持管理が快適な地域環境づくりの基本です。みなさんのご協力を
お願いします。 |
問い合わせ |
 |
法定検査については(社)三重県水質保全協会(TEL059-226-0010)、清掃について
は環境保全課(TEL54-8052)、保守点検については北勢県民局生活環境森林部
(TEL52-0593) |
|
|
|
● |
新しい道を快適に走って中心市街地へ向かいましょう |
|
長い間工事でご迷惑をおかけしていました堀木日永線の地図に示す区間が開通し、中心市街地へ向け
て南北道路の選択肢が多くなりました。
旧東海道は朝夕のラッシュ時間帯にはかなり混雑しています。そのため、歩行者や近隣の人が生活道
路として利用できるように、安全快適に走れる新しい道を利用しましょう。 |
「広報よっかいち」平成16年11月下旬号で募集した、堀木日永線の鹿化川に架かる橋の名称は「西鹿
化橋」となりました。たくさんのご応募ありがとうございました。 |
問い合わせ |
 |
道路整備課(TEL54-8213) |
|
|
|
|
● |
保健センター 各種教室や育児学級など |
|
申し込み
問い合わせ |
 |
保健センター(〒510-0085 諏訪町2-2 TEL54-8187 FAX53-6385) |
そ の 他 |
 |
各教室については、申込者へ個人通知をしませんので、当日直接会場へ |
|
◇ |
育児学級〜あつまれ1歳!〜わんぱくクラブ |
|
子どもと一緒に遊びながら楽しく過ごしましょう。 |
日 時 |
 |
7月4日(月) 午前10時〜11時30分 |
場 所 |
 |
保健センター |
内 容 |
 |
育児に関する情報交換、仲間づくりのための交流会、おもちゃ・絵本など自由遊び |
対 象 |
 |
満1歳児とその保護者 |
料 金 |
 |
無料 |
|
|
◇ |
育児学級〜赤ちゃんあつまれ〜ぴよぴよクラブ |
|
育児についてみんなでわいわいお話しませんか。 |
日 時 |
 |
7月1日(金) 午前10時〜11時30分 |
場 所 |
 |
保健センター |
内 容 |
 |
育児に関する情報交換、保健師・栄養士・理学療法士からのアドバイス |
対 象 |
 |
満1歳までの乳児とその保護者 |
料 金 |
 |
無料 |
|
|
◇ |
妊産婦・乳幼児家庭訪問 |
|
健康や育児についてご相談のある人に対して、家庭訪問を実施します。 |
対 象 |
 |
妊産婦、新生児、乳幼児のいる家庭 |
申し込み |
 |
電話または母子健康手帳別冊にある申し込みはがきに記入して保健センターへ |
そ の 他 |
 |
訪問日時については、保健センターから連絡します |
料 金 |
 |
無料 |
|
|
|
● |
標準負担額減額認定証 入院中の人は再申請を忘れずに |
|
入院中の食事代の減額には「標準負担額減額認定証」が必要です。認定の有効期限は7月31日までで
す。また、高齢受給者、老人保健に該当する人は入院時一部負担金も変わります。引き続き認定を受ける
人は、必ず再申請してください。 |
申請期間 |
 |
7月1日(金)〜29日(金) |
持 ち 物 |
 |
国民健康保険被保険者証(老人保健に該当する人は、医療受給者証と加入被保険者
証も持参してください)・旧認定証と入院証明書など(再申請日の前1年間に90日以上
の入院があった人) |
受 付 |
 |
保険年金課(TEL54-8159)、保健福祉課(TEL54-8164)、各地区市民センター(中部地
区を除く)、楠総合支所 |
|
|
|
● |
アルコールと健康を考える集い |
|
アルコールが身体と心に及ぼす害について学び、病気や困難を克服するための相談や話し合いを行い
ます。
どなたでも参加できます。 |
日 時 |
 |
7月13日(水) 午後3時〜5時 |
場 所 |
 |
市立四日市病院2階講堂 |
内 容 |
 |
講演「アルコールと脳外科疾患」、「アルコール依存症と家族関係」 |
問い合わせ |
 |
市立四日市病院総合相談連携センター「サルビア」(TEL54-1111 内5186) |
|
|
|