 |
|
|
● |
世界の民族音楽 〜国境・人種・言葉を越えて!!〜 |
|
日 時
内 容 |
 |
(1)7月17日(日) 午後2時 「アフリカの伝統音楽・大地と風とビート」
(2)8月10日(水) 午後6時30分 「沖縄の島唄・琉球舞踊」
(3)9月17日(土) 午後2時 「ブラジリアンドリーム」 |
場 所 |
 |
文化会館第2ホール |
料 金 |
 |
各回3,000円(全席指定・発売中) |
問い合わせ |
 |
文化会館(TEL54-4501) |
|
|
|
● |
スマトラ島沖地震・津波写真展開催 〜危機にさらされる子どもたち〜 |
|
日本ユニセフ協会の協力を得て、被災地の様子の写真展を開催します。 |
日 時 |
 |
6月22日(水)〜30日(木)、7月19日(火)〜30日(土)ともに午前9時〜午後5時 |
場 所 |
 |
人権学習センター展示場(本町プラザ6階) |
料 金 |
 |
無料 |
問い合わせ |
 |
人権学習センター(TEL54-8609) |
|
|
|
● |
イベントいっぱい!!交流館で楽しもう!! |
|
問い合わせ |
 |
すわ公園交流館(TEL50-8411) |
|
◇ |
こども四日市サポーター募集および講座案内 |
|
昨年11月、子どもによる子どものためのまち「こども四日市」が開催され、諏訪公園が子どもたちで
埋め尽くされました。今年も「こども四日市」の開催(11月予定)に向けて準備を進めています。この「こ
ども四日市」のサポーターを募集しています。サポーターを対象にした講座を開催しますので、ぜひご参
加ください。 |
日 時 |
 |
6月24日(金) 午後7時〜9時 |
場 所 |
 |
すわ公園交流館 |
内 容 |
 |
「ミニさくら」の子どもたちの話(「ミニさくら」とは、ドイツで開催される子どものまち「ミニ
ミュンヘン」をモデルに、日本で最初に行った子どものまち) |
講 師 |
 |
中村桃子さん |
対 象 |
 |
中学生以上 |
料 金 |
 |
500円 |
申し込み |
 |
すわ公園交流館まで |
|
|
◇ |
四日市こどもフリーマーケット |
|
子ども通貨(ヨー)で売買できる“こどものフリーマーケット”を開催します。売りたいものを持ってすわ
公園交流館へ集まれ!もちろん、お買い物だけでもOKです。 |
日 時 |
 |
6月25日(土) 午前10時〜午後2時 |
場 所 |
 |
すわ公園交流館および商店街 |
内 容 |
 |
売っていいもの:まだ使えるけど、もういらないもの(おもちゃ、カード、文房具、本など)
売ってはいけないもの:食べ物、生き物、コンセントを使用するもの |
対 象 |
 |
小学生以下の人 |
料 金 |
 |
300円(子ども通貨200ヨーを含む) |
申し込み |
 |
すわ公園交流館まで |
|
|
|
|
● |
まちかどコンサート |
|
お勤め帰りや買い物などのついでに、音楽を聴いていきませんか。 |
日 時 |
 |
6月17日(金) 午後5時30分〜7時 |
場 所 |
 |
中部近鉄百貨店四日市店1階南入口前シャンデリア広場 |
出 演 |
 |
Trio Danches AKADEMIKA(クラシックポピュラー)、TOKS(ボサ・ノバ) |
問い合わせ |
 |
文化会館(TEL54-4501) |
|
|
|
● |
「海の見える公園」がオープン |
|
富田地区にある「富双緑地」が、ますます便利になりました。広々とした芝生広場や、潮風を頬に受けて
散歩ができる園路やテラス、海水を利用して楽しめる滝などを整備しました。また、100台分の駐車場とバ
リアフリーに対応したトイレを2カ所完備しています。
車でのご利用は国道23号富田一色町の信号を東に入ると便利です。 |
問い合わせ |
 |
四日市港管理組合(TEL66-7028) |
|
|
|
● |
学童水泳記録会兼学校対抗水泳大会 |
|
日 時 |
 |
8月7日(日) 午前9時30分開会 |
場 所 |
 |
中央緑地水泳競技場 |
対 象 |
 |
市内の小学生 |
種 目 |
 |
50m・100m(自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ)、200m個人メドレー、200mリレー、
200mメドレーリレー
(4年生以下は100mの種目と個人メドレーには出場できません) |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
7月7日(必着)までに、所定の用紙でスポーツ課(TEL30-3132・月曜日は休み)へ |
そ の 他 |
 |
リレー種目を除き、一人2種目までしか申し込みできません。また、リレー種目は各校男
女とも各1チームに限ります |
|
|
|