公的年金等の所得計算は? |
|
公的年金等には、国民年金、厚生年金、共済年金などがあります。これらの収入金額から公的年金等控除額を差し引いたものが所得となります。所得の計算方法は下表のとおりです(65歳以上の人については、平成18年度課税分から左頁の表が適用となります)。なお、障害年金や遺族年金は非課税です。
|
|
●公的年金等の所得速算表 |
|
年齢 |
その年中の公的年金等の収入金額の合計額(A) |
公的年金等の所得金額 |
65歳以上の人 |
260万円未満 |
A
− 140万円 |
260万円以上〜460万円未満 |
A×75%−
75万円 |
460万円以上〜820万円未満 |
A×85%− 121万円 |
820万円以上  |
A×95%− 203万円 |
65歳未満の人
|
130万円未満 |
A
− 70万円 |
130万円以上〜410万円未満 |
A×75%−
37.5万円 |
410万円以上〜770万円未満 |
A×85%−
78.5万円 |
770万円以上  |
A×95%−155.5万円 |
|
|
※65歳未満であるかどうかの判定は、その年の12月31日の年齢によります。 |
|