 |
|
■ |
文化芸術体験
「かたっぽかたっぽどこいった?」 |
|
日 時 |
 |
11月13日(土) 午後2時と5時 |
場 所 |
 |
ときわ文化センター
(メリーゴーランド) |
対 象 |
 |
3歳以上 |
料 金 |
 |
2,500円(前売り2,000円) |
そ の 他 |
 |
託児あり(要予約。一人1,500円) |
問い合わせ |
 |
体験ひろば☆こどもスペース
四日市(TEL21-0883) |
|
|
 |
|
■ |
近畿高等学校総合文化祭(無料) |
|
日 時 |
 |
11月6日(土)〜14日(日) |
場 所 |
 |
三重県総合文化センター、
津リージョンプラザほか |
内 容 |
 |
近畿各府県の高校生による
文化芸術の祭典 |
問い合わせ |
 |
三重県高等学校文化連盟
(TEL0598-21-3513) |
|
|
 |
|
■ |
人形げき
「どっち?どっちも」「さるかに」 |
|
日 時 |
 |
11月3日(祝) 午前10時 |
場 所 |
 |
勤労者総合福祉センター
(中央緑地入口) |
料 金 |
 |
3歳〜小学生800円、
中学生以上1,000円 |
問い合わせ |
 |
ひよこ保育園
(TEL22-1829) |
|
|
 |
|
■ |
「白い鳥」合唱団団員募集 |
|
平成17年2月20日に文化会館で開催される
「年にいちどのこんさーと」で歌いたい小・中学
生を募集します。 |
活動日時 |
 |
11月27日から毎週土曜日
午後0時45分〜1時45分 |
場 所 |
 |
常磐地区市民センター |
対 象
定 員 |
 |
練習に毎回参加できる小・
中学生 50人 |
料 金 |
 |
1,000円 |
申し込み |
 |
11月20日までに、所定の用紙
で、〒512-0934 川島町6200-
48 四日市ジュニア・アンサン
ブル事務局
白井(TEL・FAX22-6722
電話は午後7時〜9時)へ |
|
|
 |
|
|
|
■ |
医療講演会
「最近の小児の心臓手術」(無料) |
|
日 時 |
 |
11月13日(土)
午後1時30分〜4時 |
場 所 |
 |
三重大学医学部付属病院 |
そ の 他 |
 |
無料の託児あり(要予約) |
申し込み |
 |
11月10日までに、住所、名前、
電話番号、託児希望の有無を
電話かファクスで、全国心臓病
の子どもを守る会三重県支部
須藤(TEL・FAX55-9756)へ |
|
|
 |
|
■ |
四日市文化振興会 秋の移動文化
教室 「深まる秋の奥三河を訪ねて」 |
|
紅葉と桜の開花が同じ四季の里を訪れます。 |
日 時 |
 |
11月25日(木)
午前7時20分〜午後7時 |
コ ー ス |
 |
紅葉の香嵐渓・笹戸温泉、
小原和紙の館・四季の里 |
料 金 |
 |
12,000円
(昼食の会席料理代を含む) |
定 員 |
 |
40人(先着順) |
申し込み |
 |
11月5日までに、同会事務局
寺尾(TEL54-5222)へ |
|
|
 |
|
■ |
税のなんでも相談会(無料) |
|
日 時 |
 |
11月13日(土)
午前10時〜午後4時 |
場 所 |
 |
ジャスコカヨー店、尾平店、
北店の3店舗 |
問い合わせ |
 |
東海税理士会四日市支部
(TEL51-8811) |
|
|
 |
|
■ |
自然観察会(小雨決行) |
|
日 時 |
 |
11月7日(日)
午前10時〜正午 |
場 所 |
 |
神前地区市民センター駐車場
集合 |
観察テーマ |
 |
「秋の里山林えんの草・木や
生きもの」 |
問い合わせ |
 |
四日市自然保護推進委員会
(TEL52-3058) |
|
|
 |
|
■ |
小規模企業共済制度のご利用を |
|
国がつくった安全・確実な共済制度で、小規模企業者が退職後の資金として積み立てを行う、いわば経営者の退職金制度です。全国で128万人が加入しており、掛け金は全額課税対象所得から控除されます。また、共済金は退職所得扱いまたは公的年金などの雑所得扱いとなります。加入の申し込みや制度の問い合わせは、お近くの金融機関または商工会議所(TEL52-8191)などへ。 |
|
|
 |
|
|