 |
|
|
● |
エコ工作「ログハウス作り体験教室」 |
|
日 時 |
 |
11月27日(土) 午後1時30分〜4時 |
|
場 所 |
 |
環境学習センター(本町プラザ4階) |
内 容 |
 |
セイダカアワダチソウの茎を使ったおしゃれなログハウス作り |
対 象 |
 |
小学校4年生以上の市民 |
定 員 |
 |
20人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
11月16日(必着)までに、はがきかファクスに住所、名前、年齢、電話番号を書いて、
四日市市環境学習センター「エコ工作体験教室」係
(〒510-0093 本町9-8 TEL54-8430 FAX54-8431)へ |
|
|
|
● |
応急手当て普通救命講習 |
|
日 時 |
 |
11月13日(土) 午前9時〜正午 |
場 所 |
 |
中消防署(西新地) |
内 容 |
 |
心肺蘇(そ)生法など(時間を延長して小児・乳幼児への心肺蘇(そ)生法の講習も
行います) |
定 員 |
 |
30人程度 |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
前日までに、防災教育センター(TEL56-2020)へ |
|
|
|
● |
応急手当普及員講習 |
|
消防本部では、応急手当ての指導員を養成する応急手当普及員講習の受講者を募集します。 |
日 時 |
 |
11月24日(水)〜26日(金) 午前9時〜午後5時(3日間とも受講が必要) |
場 所 |
 |
消防本部2階防災センター(西新地) |
内 容 |
 |
心肺蘇(そ)生法、止血法、固定法、搬送法など |
定 員 |
 |
30人 |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
10月26日〜11月5日(土・日曜日、祝日を除く)に、消防救急課(TEL56-2006)へ |
|
|
|
● |
なや学習センター工学演習室 「機器取り扱い講習会」 |
|
なや学習センターでは、21台のパソコンのある「工学演習室」をグループなどのパソコン講習用に有料でお
貸ししています。利用に際しての「機器取り扱い講習会」を開催しますので、「工学演習室」を初めて利用す
る人は、受講してください。なお、機器をウインドウズ2003サーバー・ウインドウズXPにアップグレードしまし
たので、過去に受講された人の再受講も受け付けています。 |
日 時 |
 |
11月10日(水) 午前10時〜11時と午後2時〜3時(申し込みがない場合は開催しません) |
場 所 |
 |
なや学習センター(蔵町) |
申し込み |
 |
11月9日の正午までに生涯学習課(TEL54-8238)へ |
|
|
|
● |
アルコールと健康を考える集い |
|
アルコールが身体と心に及ぼす害について学び、病気や困難を克服するために、皆さんの疑問や悩み
について考えます。どなたでも参加できますのでお気軽にお越しください。個別相談や話し合いも行います。 |
日 時 |
 |
11月10日(水) 午後3時〜5時 |
場 所 |
 |
市立四日市病院2階講堂 |
内 容 |
 |
講演「アルコールによる栄養障害」、「アルコール依存症の否認と気づき」 |
問い合わせ |
 |
市立四日市病院総合相談連携センター「サルビア」(TEL54-1111 内線5186) |
|
|
|
● |
茶道体験講座(松尾流) |
|
日 時 |
 |
11月13日(土)・20日(土)(2日間で1コース) 午後2時〜4時 |
場 所 |
 |
泗翠庵(鵜の森公園内) |
対 象 |
 |
茶道初心者 |
料 金 |
 |
2,000円 |
申し込み |
 |
11月6日(必着)までに、住所、名前、電話番号をはがきかファクスで、
〒510-0074 鵜の森一丁目13-17 泗翠庵(TEL・FAX52-4960)へ。 |
|
|
|