 |
|
|
● |
市交通災害共済にご加入を |
|
市交通災害共済は、加入者が交通災害に遭ったときに見舞金を贈るものです。一日わずか1.4円という少
ない掛け金で、交通事故の時に支援を受けることができます。ぜひ家族で加入しましょう。
平成14年度または15年度に一人でも加入した人のいる世帯と、昨年9月2日以降に転入した世帯には、
9月8日ごろに家族全員の名前、会費額などを記入した加入申し込みはがきをお送りしますので、金融機関
(郵便局を除く)などでお申し込みください。
また、新規に加入する場合は、9月10日以降に市役所6階管理課または中部地区を除く各地区市民セン
ターで申し込んでください。 |
対 象 |
 |
市に住民登録または外国人登録をしている人 |
料 金 |
 |
(年間)大人500円、中学生以下400円 |
共済期間 |
 |
平成16年10月1日〜17年9月30日(途中加入可) |
申込期限 |
 |
9月30日 |
申し込み |
 |
管理課(TEL54-8154) |
|
|
|
● |
来春、小学校へ入学する児童の保護者のみなさんへ |
|
教育委員会では、平成16年10月1日現在の住民基本台帳に基づき、来春に小学校へ入学する児童(平
成10年4月2日から平成11年4月1日までの出生児)の入学予定者名簿(学齢簿)を作成し、これに基づいて
入学手続きを行います。今後、児童の住所などの変更により入学すべき学校先が変更となる場合は、市民
課または中部地区を除く地区市民センターで変更の届け出を行ってください。また、学区外通学許可基準を
満たす場合には、定められた学区以外の学校へ通学できますので、ご相談ください。
外国人のご家庭にも入学案内をお送りします。市立小学校への入学を希望する場合は、8月31日までに
必要書類を提出してください。
なお、来春に小学校へ入学する児童を対象とした健康診断を11月ごろに実施する予定です。健康診断
通知書が10月31日までに届かない場合は、学校教育課へご連絡ください。 |
問い合わせ |
 |
学校教育課(TEL54-8250) |
|
|
|
● |
国民健康保険 10/1から保険証は水色になります |
|
現在の国民健康保険被保険者証の有効期限は平成16年9月30日になっているため、9月下旬に新しい
保険証(水色)をご自宅へ郵送します。
なお、現在お使いの保険証(黄色)は、10月1日から使えませんのでご注意ください。 |
問い合わせ |
 |
保険年金課(TEL54-8159) |
|
|
|
● |
ご存知ですか?防火対象物定期点検報告制度 |
|
この制度は、平成15年10月1日から始まった制度で、下記のいずれかに該当する建物
の関係者は、1年に1回防火管理に関することについて、防火対象物点検資格者の点検
を受け、消防署に報告しなければなりません。
また、消防署の検査を受け、消防法令を遵守していると認められた場合には、点検報
告の義務が3年間免除される特例認定制度もあります。 |
対象となる
建 物 |
 |
(1)収容人員が300人以上
(2)不特定多数の人が出入りする部分が地階又は3階以上にあり、屋内階段が1つ |
問い合わせ |
 |
消防本部予防保安課(TEL56-2010)または最寄りの消防署 |
|
|
|
● |
お詫びと訂正 |
|
8月上旬号11ページの「市民バドミントン大会」の記事中で、小学生男子・女子の部は12日(日)と掲載しましたが、11日(土)に開催します。お詫びして訂正します |
|
|
|