 |
|
|
● |
見直してみませんか 水道水の大切さ 6月1日〜7日は水道週間です |
|
問い合わせ |
 |
水道局(TEL54−8350) |
|
◇ |
水道相談所開設 |
|
日 時 |
 |
6月1日(火)〜7日(月) 午前9時〜午後4時(土・日曜日を除く) |
場 所 |
 |
水道局料金課窓口 |
内 容 |
 |
相談やパッキンの無料配布(一人2個) |
|
|
◇ |
施設見学 |
|
日 時 |
 |
6月6日(日) 午前9時30分〜午後4時 |
場 所 |
 |
三重県企業庁水沢浄水場(水沢町 TEL29−3236)
市水道局水源管理センター(尾平町 TEL52−9568) |
|
|
◇ |
水質試験室の公開 |
|
日 時 |
 |
6月1日(火)〜7日(月) 午前9時〜午後4時(土・日曜日を除く) |
場 所 |
 |
市水道局水質管理室(堀木一丁目 TEL54−8368) |
|
|
◇ |
PRビデオ「四日市の水道探検」の貸し出し |
|
申し込み |
 |
水源管理センター(TEL52−9568)、または水道局水源課(TEL54−8364)へ |
|
|
|
|
● |
本市の水道水 安心して飲んでいただけます |
|
問い合わせ |
 |
水道局水源課水質管理室(TEL54−8368) |
|
◇ |
水質検査の結果 |
|
昨年の10月から今年の3月までの検査の結果、本市の水道水は水質基準にすべて適合しています。
水の汚れの目安になる有機物など(過マンガン酸カリウム消費量)は、平均0.7mg/リットルで水質基準値(10mg/リットル以下)の約1/14となっています。また、シアン、カドミウム、ヒ素、水銀などの有害物質はまったく含まれておらず、濁りの原因となる鉄やマンガンも、ほとんど含まれていません。発がん性が指摘されているトリハロメタンは、平均0.006mg/リットルで水質基準値(0.1mg/リットル以下)の約1/16です。さらに、水田やゴルフ場で使用する40種類の農薬を検査していますが、全く含まれていません。また、pH値は平均7.1です。
なお、毎月の水質検査の結果は、水道局の掲示板や市のホームページで公表しています。 |
|
|
◇ |
水道施設の監視体制 |
|
水道水を安心して飲んでいただくために、蛇口での水質検査のほか、井戸や水源地、配水池でも水質検査を行っています。さらに、水源地ではコイを飼って監視をしたり、地下水の主な供給源である河川での水質検査をしたりすることによって、水道水をご家庭にお届けするまでには二重三重のチェックをしています。
また、不法侵入者を防ぐために、水源地や配水池などの水道施設には、鍵の取り付けやフェンスの整備を進めています。このほか、これら水道施設を毎日パトロールするとともに、監視カメラや赤外線センサーを設置して24時間監視していますので、安心して水道水をご使用ください。 |
|
|
|
|
● |
まぎらわしい訪問販売にご注意を! |
|
最近、水道局の職員であるかのような言動で浄水器を販売したり、修理の契約を勧めたりしている者がいる、との苦情が水道局に寄せられています。水道局ではこのような訪問販売は一切行っておりませんので、くれぐれもご注意ください。また、水道局の職員は身分証明書を携帯していますので、不審に思われる際はご確認ください。 |
問い合わせ |
 |
水道局総務課(TEL54−8350) |
|
|
|
● |
お詫びと訂正 |
|
「広報よっかいち5月上旬号と同時配布しました冊子「四日市市と楠町の合併による新しいまちづくり」の中に誤りがありました。21ページの災害見舞金の制度について、四日市市の床下浸水30,000円および新市の床下浸水30,000円とあるのは、いずれも床上浸水の誤りです。お詫びして訂正いたします。 |
|
|
|
● |
「四日市の身近な自然調査」の冊子をさしあげます |
|
平成11年度から5年間実施した「四日市の身近な自然調査」の冊子ができあがりました。ご希望の人に、市環境学習センター(本町プラザ4階)でさしあげます。ぜひご来館ください。 |
問い合わせ |
 |
環境学習センター(TEL54-8430、日・月曜日と祝日は休館) |
|
|
|
● |
人権擁護委員制度をご存じですか |
|
6月1日は、人権擁護委員法が施行された日です。人権擁護委員は、あなたの身近なところで相談活動をしています。人権についての困りごと、心配ごとは、お近くの人権擁護委員にお気軽にご相談ください。相談は無料で、秘密は守られます。 |
問い合わせ |
 |
人権センター(TEL54-8293) |
●本市の人権擁護委員の皆さん(敬称略) |
氏 名 |
住 所 |
電話 |
石田 静代 |
七つ屋町66 |
45-5457 |
大塚 信行 |
大矢知町223 |
65-7714 |
片淵 喜郎 |
日永西四丁目8-10 |
46-4875 |
木村ちはる |
松原町5-25 |
33-0957 |
○木村 裕司 |
日永三丁目3-6 |
46-6306 |
小林 芳子 |
西日野町4942-7 |
21-4865 |
炭田 公秀 |
松本三丁目10-28 |
54-0234 |
田中 宏幸 |
桜台二丁目5-817 |
26-0692 |
豊田 早男 |
水沢町4257-58 |
29-2122 |
西林 紀寿 |
菅原町435 |
26-4460 |
服部 淳子 |
生桑町2212-160 |
32-2615 |
早川多津子 |
富田浜元町4-3 |
65-7041 |
藤川 美和 |
泊町3-2 |
47-2588 |
堀 須美子 |
北小松町224 |
21-9526 |
三栗谷祐三 |
北浜町3-14 |
51-1688 |
宮田都喜美 |
羽津山町11-5 |
32-5437 |
山川 善彦 |
西村町2978 |
39-0335 |
〇印は子どもの人権専門委員を兼務 |
|
|
|
|