HOME >> 暮らしの情報-催し 2004/4月下旬
2003 YOKKAICHI
催し
次のページへ
見て、買って、作って、楽しさ満載 萬古まつり&コンペ表彰式・作品展
問い合わせ 商工課(TEL54−8178)・萬古陶磁器振興協同組合連合会(TEL30−2020)
萬古まつり
日  時 5月8日(土)・9日(日) 午前9時〜午後9時(9日は午後8時まで)
場  所 ばんこの里会館(陶栄町)周辺
内  容 廉売市…50軒近くの店が立ち並びます 
体験コーナー…陶芸手作り教室、絵付け(貯金箱・時計・蚊取りブタ・食器)、表札・手形作り、オリジナルマグカップ作り 
イベント…巨大土鍋でランチ、耐熱食器で料理実演、萬古焼を使ったオープンカフェ、萬古急須で煎茶サービス 
ステージイベント…クイズ目利きでドン!、コンサート、料理教室など
四日市萬古焼綜合コンペ2004 表彰式・作品展示
表彰式
日  時 5月8日(土) 午前11時30分 
場  所 萬古まつり会場内ばんこ村
作品展示(入賞作品のみ)
日  時 5月2日(日)〜9日(日) 午前10時〜午後5時(8・9日は午前9時〜午後8時)
場  所 ばんこの里会館3階多目的ホール
博物館 CDコンサートや宇宙塾など
問い合わせ 市立博物館(TEL55−2703・FAX55−2704・Eメールhakubutsukan@city.yokkaichi.mie.jp 
月曜日休館)
字幕付き投映「しまじろうの星空大冒険」(家族向け番組)
日  時 5月2日(日) 午後1時20分〜2時10分
場  所 博物館5階プラネタリウム
そ の 他 耳の不自由な人にもプラネタリウムを楽しんでいただけるように字幕付きの投映を行います
CDコンサート「春の星空とaiko特集」
日  時 5月7日(金) 午後7時〜8時 CDコンサート「春の星空とaiko特集」
場  所 博物館5階プラネタリウム
料  金 600円(前売り中)
そ の 他 「カブトムシ」、「ボーイフレンド」など多くのヒット曲があり、星に関する
曲もたくさん作詞、作曲しているaikoを特集します。リクエスト曲を募集
しますので博物館内にあるリクエスト用紙かファクスまたはメールをご
利用ください。
宇宙塾「太陽にほくろ?」
 6月8日に太陽の前を金星が通過していく様子を見ることができます。金星が黒い影になって動いていくので、まるで太陽にほくろができたようにみえます。この天文現象は約130年ぶりに起こるもの。20世紀には一度も起こらなかった現象を今世紀は2回見ることができます。その理由は?
日  時 5月15日(土) 午後6時30分〜8時
場  所 博物館5階プラネタリウム
講  師 天文研究家 浅田英夫さん
料  金 800円(前売中)
投映休止のお知らせ
 5月11日(火)・12日(水)は、プラネタリウム機器点検のため、投映を休止いたします。
じばさん市 〜新茶フェア「伊勢茶を楽しもう!」〜
日  時 5月1日(土)・2日(日) 午前10時〜午後5時
場  所 じばさん三重1階特設会場
内  容 新茶の販売と試飲、生茶菓の販売、粉末緑茶を使った新商品の販売
協  力 水沢茶農業協同組合
問い合わせ じばさん三重(TEL53−8100)
泗翠庵 茶会や和菓子めぐりなど
問い合わせ 泗翠庵(鵜の森公園内 〒510−0074鵜の森一丁目13−17 TEL・FAX 52−4960 専用駐車場はありません)
端午茶会
日  時 5月2日(日) 午前10時〜午後3時
場  所 泗翠庵
料  金 800円(当日受け付け)
茶道体験講座(裏千家)
日  時 5月8日(土)・15日(土)(2日間で1コース) 午後2時〜4時
場  所 泗翠庵
講  師 四日市茶道教授連盟
対  象 茶道初心者
料  金 2,000円
申し込み 5月1日(必着)までに、住所、名前、電話番号をはがきかファクス、または電話で泗翠庵へ
月釜(表千家)
日  時 5月16日(日) 午前10時〜午後3時
場  所 泗翠庵
料  金 700円(当日受け付け)
そ の 他 毎月第3日曜日(1、8、12月を除く)に月釜を開催しています
全国小京都和菓子めぐり
 かつて、都人(みやこびと)によって地方に伝えられた京都の文化が、やがてそれぞれの地方に培われた独自の風土と溶け合って、多様で奥深い文化をつくりあげました。日本の情緒が今なお豊かに息づく小京都のお菓子をご賞味ください。
日  時
内  容
下表のとおり
場  所 泗翠庵
料  金 一服400円(当日先着30人限り)
●「全国小京都和菓子めぐり」の日時と菓子名など
月  日 菓子名 地  方
5/9(日) もろこしあん 秋田県角館町
6/13(日) 遠敷玉 福井県小浜町
7/11(日) ゆべし 岡山県高梁市
8/8(日) 真味糖 長野県松本市
9/12(日) 月窓餅 愛媛県大洲市
10/10(日) 栗法師 石川県金沢市
11/14(日) 明がらす 岩手県遠野市
12/12(日) 大名きんつば 長野県飯田市
1/9(日) 老松 京都府京都市
2/13(日) きび餅 神奈川県湯河原町
3/13(日) 鯉の里 島根県津和野町
■時間 午前10時〜午後4時
次のページへ
Copyright(C) 2003 Yokkaichi City All rights reserved.