パソコン要約筆記とは、話し言葉などをパソコンを使って文字化をし、聴覚などに障害のある人に情報を伝
える筆記通訳のことです。得意なパソコンを使ってボランティアをしてみたいという熱意のある人に最適です。
基礎課程と応用課程、現場実習を受講していただきます。 |
基礎課程 |
 |
6月12日〜7月31日の毎週土曜日(7/3・24を除く 全6回)午前10時〜午後4時 |
応用課程 |
 |
9月4日〜10月2日の毎週土曜日(9/18を除く 全4回)午前10時〜午後3時30分 |
現場実習 |
 |
8月〜10月の期間に2回実施(日時・場所は講座内でお知らせします) |
場 所 |
 |
総合会館3階社会適応訓練室 |
対 象 |
 |
次の(1)〜(6)をすべて満たす人
(1)市内に在住または通勤する人で、全日程の出席が見込める
(2)講座修了後、要約筆記奉仕員として市内で活動できる
(3)ノートパソコン(LAN内蔵またはLANカードが使えるもの)を持参できる
(4)タッチタイピングを習得していて、400文字程度の原稿を5分以内に入力できる
(5)OSはWindows98以上(NT、マッキントッシュは不可)を持っている
(6)パソコンの基本動作(ファイルの複写、単語登録など)ができる |
定 員 |
 |
15人(応募多数の場合は選考) |
料 金 |
 |
無料(ただし、テキスト代として2,000円程度が別途必要) |
そ の 他 |
 |
開講に先立ち、実際の活動の様子を紹介する「パソコン要約筆記体験講座」を開催します |