HOME >> 暮らしの情報-その他 2004/1月上旬
2003 YOKKAICHI
その他
次のページへ
源泉徴収票が交付されます
 国民年金・厚生年金の老齢年金や老齢基礎年金などは、税法上「雑所得」と見なされ、所得税の課税対象
になっています。そのため、社会保険庁では年金を支払う際に所得税の徴収を行い、老齢年金などの受給者
全員に「公的年金等の源泉徴収票」を作成して1月31日までに送付します(障害年金・遺族年金については
課税対象となりませんので、この「源泉徴収票」は送付されません)。
 なお、紛失した場合は、年金証書と印鑑を持参の上、源泉徴収票の再交付申請を四日市社会保険事務所
(TEL53−5511)で行ってください。
問い合わせ 保険年金課(TEL54−8161)
総合会館の貸館申請の受付時間を変更します
 4月1日から、総合会館集会施設と市立視聴覚センターの「使用許可に係る申請書」(貸館の申請書)の
受付時間を次のよう変更しますので、ご了承ください。
 なお、貸館の申請は3カ月前からできます。
申請書の
受付時間
3月31日まで…午前9時〜午後9時
4月1日から…午前9時〜午後5時
問い合わせ 管財課(TEL54−8122)・教育センター(TEL54−8283)
公的個人認証サービスが開始されます
 公的個人認証サービスが1月中旬から開始される予定です。このサービスはインターネット上で各種の手
続きをする際に本人であることを証明する「電子証明書」を発行するものです。
 2月に開始する国税の電子申告にも、このサービスを活用していただける予定です。
 なお、「電子証明書」の発行には、住民基本台帳カードが必要です。
問い合わせ 電子証明書の発行について…市民課(TEL54−8152) 
国税の電子申告について…国税庁のヘルプデスク(TEL0570−015901) 
ホームページ(http://www.e-tax.nya.go.jp)もご覧ください
固定資産の課税台帳の閲覧ができます
 平成15年度から固定資産課税台帳は、納税義務者や同居する家族などの関係者のほか、土地・家屋を
借りている人が賃貸借契約書などを提示することで、使用または収益の対象になる部分について固定資産
の課税標準額などの情報をいつでも見ることができるようになりました。
 閲覧の際に、窓口で本人確認をさせていただきますので、運転免許証や旅券(パスポート)などをお持ちく
ださい。
 なお、電話などによる評価額や税額の問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。
閲覧場所 資産税課(市役所2階)
閲  覧
手 数 料
1件につき200円(ただし、納税義務者は縦覧期間中<毎年4月ごろ>の当該年度分のみ
無料)
問い合わせ 資産税課(TEL54−8136)
次のページへ
Copyright(C) 2003 Yokkaichi City All rights reserved.