 |
|
|
● |
プラネタリウム研修会や託児サービスなど |
|
問い合わせ |
 |
市立博物館(TEL55−2700) |
|
◇ |
プラネタリウム研修会 |
|
日 時 |
 |
12月22日(月) 午後4時〜6時 |
場 所 |
 |
市立博物館5階プラネタリウム |
内 容 |
 |
天文基礎知識の講習や団体利用の方法についての研修(教育センター共催)、研修会の後(午後6時〜7時)希望者に天体観望の実地研修を行います(晴天の場合のみ) |
講 師 |
 |
天文研究家 浅田英夫さん |
対 象 |
 |
市内または三重郡の幼稚園や小・中学校の教員、子ども会などの団体の代表者など |
定 員 |
 |
150人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
申込期限 |
 |
12月12日(必着) |
申し込み |
 |
(1)教員の人は直接、教育センター(TEL54−8283)へ、
(2)教員以外の人は往復はがきに住所、名前、電話番号を書いて、〒510−0075安島
一丁目3−16 市立博物館「プラネタリウム研修会」係へ |
|
|
◇ |
託児サービスのお知らせ |
|
市立博物館では、託児サービスを行っていますので、ぜひご利用ください。
日時 平成16年3月7日までの毎週日曜日 午後1時〜5時
申し込み チケット購入時にお申し出ください(定員を超えた場合はお断りする場合があります) |
|
|
◇ |
プラネタリウムの投影中止 |
|
12月9日(火)〜11日(木)は、機器点検のため、投影を中止します。 |
|
|
|
|
● |
少年自然の家 「里山に親しみ、里山を守る会(2)」 |
|
日 時 |
 |
12月13日(土) 午前10時〜午後3時20分 |
場 所 |
 |
少年自然の家 |
内 容 |
 |
里山保全活動(樹木の伐採など)、冬の森の観察 |
対 象 |
 |
市内に在住または通勤・通学する小学生4年生以上の人 |
料 金 |
 |
無料 |
持 ち 物 |
 |
軍手、弁当、水筒 |
申し込み |
 |
12月5日(必着)までに、郵便番号、住所、名前、年齢、性別、電話番号をはがきかファクスで
、〒512−1105水沢町1423−2 少年自然の家「里山を守る会(2)」係
(TEL29−3210 FAX29−2095)へ |
そ の 他 |
 |
個人通知はしませんので、申し込みをした人は、当日、作業しやすい服装で午前10時に集合
してください |
|
|
|
● |
親と子の映画会 |
|
日 時 |
 |
12月13日(土) 午前10時〜11時40分 |
 |
場 所 |
 |
総合会館8階視聴覚室 |
内 容 |
 |
「ムーミン」(アニメ60分)、「鬼の子とゆきうさぎ」(アニメ22分) |
対 象 |
 |
幼児〜小学生と保護者 |
定 員 |
 |
220人 |
料 金 |
 |
無料 |
問い合わせ |
 |
市立視聴覚センター(TEL54−8284) |
|
|
|
● |
名作シネマ劇場2003 「五つの銅貨」 |
|
日 時 |
 |
12月12日(金) 午後6時30分〜8時30分 |
場 所 |
 |
文化会館第2ホール |
料 金 |
 |
(全席自由) 大人800円(前売り700円) 学生(高校生以下)600円 回数券(5回)2,500円 |
問い合わせ |
 |
文化会館(TEL54−4501) |
|
|
|
● |
高齢者講座と絵画作品展 |
|
問い合わせ |
 |
あさけプラザ(TEL63−0123) |
|
◇ |
高齢者講座「健康体操」 |
|
日 時 |
 |
12月10日(水) 午後1時30分 |
場 所 |
 |
あさけプラザ1階第1集会室 |
講 師 |
 |
藤井信子さん |
|
|
◇ |
鈴木田俊二絵画作品展 |
|
期 間 |
 |
12月2日(火)〜平成16年1月31日(土) |
場 所 |
 |
あさけプラザ1階展示コーナー |
|
|
|
|
● |
応急手当て普通救命講習会 |
|
日 時 |
 |
12月13日(土) 午前9時〜正午 |
場 所 |
 |
南消防署(大字塩浜) |
内 容 |
 |
心肺蘇(そ)生法など |
申し込み |
 |
前日までに、電話で防災教育センター(TEL56−2020)へ |
|
|
|
● |
愛の花 チャリティーバザー |
|
四日市更生保護女性の会では、今年も愛の花チャリティーバザーを開催します。皆さんのご協力をお願いします。 |
日 時 |
 |
12月6日(土)・7日(日) 午前10時〜午後4時 |
場 所 |
 |
中部近鉄百貨店四日市店北ふれあいモール |
問い合わせ |
 |
保健福祉課(TEL54-8163) |
|
|
|