 |
|
|
● |
市民園芸教室 |
|
申込期限 |
 |
12月3日(必着) |
問い合わせ |
 |
農業センター(〒512−1204 赤水町971−1 TEL26−0132) |
|
◇ |
草花コース |
|
日 時 |
 |
12月17日(水) 午後1時30分〜3時 |
場 所 |
 |
農業センター(県小学校南) |
内 容 |
 |
草花を使った正月の寄せ植えつくり |
定 員 |
 |
30人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
2,000円(材料費) |
申し込み |
 |
はがき(1枚につき2人まで)にコース名、住所、名前、電話番号を書いて、農業センターへ |
|
|
◇ |
樹木コース |
|
日 時 |
 |
12月19日(金) 午前(9:30〜11:30)と午後(13:30〜15:30) 雨天などの場合は24日(水)に延期 |
場 所 |
 |
農業センター(県小学校南) |
内 容 |
 |
樹木の剪(せん)定実習 |
定 員 |
 |
各15人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
100円 |
申し込み |
 |
はがきにコース名、住所、名前、電話番号、午前か午後の希望を書いて、農業センターへ |
|
|
|
|
● |
じばさん市「お歳暮特選市 〜うどん・きしめんフェア〜」 |
|
日 時 |
 |
12月6日(土)・7日(日) 午前10時〜午後5時 |
場 所 |
 |
じばさん三重1階特設会場 |
内 容 |
 |
手延べうどん・きしめん・そばや伊勢うどんなどの値引き販売、うどんの試食 |
問い合わせ |
 |
じばさん三重(TEL53−8100) |
|
|
|
● |
文化会館で狂言や能をお楽しみください |
|
問い合わせ |
 |
文化会館(TEL54−4501) |
|
◇ |
野村万作萬斎狂言会「狂言の現在2004」 |
|
人気・実力ともに当代一と言われる野村万作と俳優としても活躍する息子・野村萬斎の親子の狂言です
。狂言の楽しさと奥深さをお楽しみください。 |
日 時 |
 |
平成16年3月4日(木) 午後6時30分 |
場 所 |
 |
文化会館第1ホール |
料 金 |
 |
S席6,000円 A席5,000円 B席4,000円 C席3,000円
学生席(25歳以下の学生)2,000円 (全席指定 ・12月6日前売り開始) |
そ の 他 |
 |
発売初日は一人5枚まで。就学前のお子さまの入場はお断りします |
|
|
◇ |
四日市能「通小町(かよいこまち) 雨夜之伝(あまよのでん)」 |
|
人間国宝・片山九郎右衛門さんが演じる深草少将と小町の深刻な愛の物語です。また、人間国宝・
宝生閑さんもワキの旅僧役で出演します。 |
日 時 |
 |
平成16年3月12日(金) 午後6時30分 |
場 所 |
 |
文化会館第2ホール |
料 金 |
 |
S席4,000円 A席3,000円(全席指定・12月13日前売り開始) |
|
|
◇ |
能楽セミナー |
|
「四日市能」の開催に先立ち、能を分かりやすく解説して、その魅力に迫る講座を3回シリーズで開催します。 |
日時と内容 |
 |
下表のとおり |
場 所 |
 |
文化会館第3ホール |
料 金 |
 |
各回1,200円(前売り1,000円)高校生以下は無料 |
|
●「能楽セミナー」の日時と内容 |
日 時 |
内 容 |
12/13(土) 14:30〜16:00 |
「狂言の楽しみ」 (名古屋女子大学教授 林和利さん) |
平成16年 1/17(土) 14:00〜16:00 |
「笛とトーク」 (笛方藤田流家元 藤田六郎兵衛さん) |
平成16年 2/21(土) 14:00〜16:00 |
「能の演出」 (観世流シテ方 梅田邦久さん) |
|
|
|
|
|