 |
|
■ |
WHO健康づくりフォーラム2003 |
|
日 時 |
 |
11月16日(日)
午後1時30分〜4時30分 |
場 所 |
 |
文化会館第3ホール |
定 員 |
 |
300人(先着順) |
申し込み |
 |
事前に、(社)日本WHO協会三重
支部(TEL0596−38−0015)へ |
|
|
 |
|
■ |
秋の野鳥観察(無料) |
|
日 時 |
 |
11月22日(土)
午前10時〜正午 |
場 所 |
 |
三重県民の森「ふれあいの館」 |
定 員 |
 |
30人(先着順) |
持 ち 物 |
 |
双眼鏡、メモ帳など |
申し込み |
 |
三重県民の森(TEL94−2350)
へ |
|
|
 |
|
■ |
紅葉ハイキング〜明るく色づいた森の
中を歩いてみませんか〜(無料) |
|
日 時 |
 |
11月24日(休)
午前9時30分〜午後0時30分
(雨天中止) |
コ ー ス |
 |
(三重県民の森発着)
尾高観音→尾高山(標高529m)
→尾高キャンプ場 |
対 象 |
 |
小学校高学年以上の人 |
定 員 |
 |
30人(先着順) |
持 ち 物 |
 |
雨具、食料など |
申し込み |
 |
三重県民の森(TEL94−2350)
へ |
|
|
 |
|
■ |
科学技術振興センター テクノカレッジ
「第3回なるほど・なっとくセミナー」
(無料) |
|
日 時 |
 |
11月22日(土)
午後1時30分〜3時30分 |
場 所 |
 |
アスト津3階イベント情報コーナー
(津市) |
内 容 |
 |
「三重の食にこだわってみよう」 |
そ の 他 |
 |
当日自由参加 |
問い合わせ |
 |
三重県科学技術振興センター
(TEL29−3623) |
|
|
 |
|
■ |
調停相談の開設(無料) |
|
日 時 |
 |
11月28日(金)
午前10時〜午後3時 |
場 所 |
 |
本町プラザ2階会議室 |
問い合わせ |
 |
津地方・家庭裁判所四日市支部
庶務課(TEL52−7151) |
|
|
 |
|
■ |
東光敬生誕90年記念講演会及びシン
ポジウム |
|
四日市出身の人権童話作家で宮沢賢治研究家
の東光敬の作品と生涯を紹介します。 |
日 時 |
 |
11月22日(土) 午後1時〜4時 |
場 所 |
 |
文化会館第3ホール |
料 金 |
 |
500円 |
申し込み |
 |
同実行委員会事務局津坂
(TEL72−2476)へ |
|
|
 |
|
|
|
■ |
鈴鹿の山を歩こう |
|
日 時
内 容 |
 |
(1)「紅葉の藤原岳」…11月18日
(火) 近鉄富田駅(8:21発三岐
鉄道乗車)→西藤原駅→大貝戸
道→藤原山荘→聖宝寺道→
西藤原駅 約9km
(2)「紅葉の宇賀渓砂山」…11
月24日(休) 近鉄富田駅(9:
11発三岐鉄道乗車)→大安駅→
(路線バス)→宇賀渓→五階滝
→長尾滝→砂山→宇賀渓→
(路線バス)→大安駅 約8km |
料 金 |
 |
(1)…200円
(2)…200円+路線バス代
いずれも交通費は自己負担 |
そ の 他 |
 |
当日自由参加 |
問い合わせ |
 |
三岐鉄道(TEL64−2143) |
|
|
 |
|
■ |
自衛隊生徒募集 |
|
自衛隊生徒とは、一般の高等学校と同様の授
業を受け、卒業資格を3年で修得する学生のこと
で、4年後には陸・海・空各部隊の技術専門分野
で活躍できます。また、将来は防衛大学校、航空
学生・幹部への道もあります。 |
受付期間 |
 |
11月4日〜平成16年1月6日 |
試 験 日 |
 |
1月10日(土) |
応募資格 |
 |
15〜17歳未満
(平成16年4月1日現在)の男子
で中学校を卒業
(見込みを含む)
していること |
問い合わせ |
 |
自衛隊四日市事務所
(TEL51−1723) |
|
|
 |
|
■ |
回収します!あなたの家の古い電話帳 |
|
NTT西日本では、古くなった電話帳を積極的に
回収して資源のリサイクルを図っています。新しい
電話帳(11月中にお届け予定)を受け取られた際
に、ご不要になった古い電話帳を配達員にお渡し
ください。 |
問い合わせ |
 |
タウンページセンタ
(TEL0120−506−309) |
|
|
 |
|
■ |
自然観察会(無料・小雨決行) |
|
日時・場所
|
 |
11月23日(祝)
午前10時〜正午
中央緑地体育館前集合 |
観察テーマ |
 |
「公園の色づく木や鳥」 |
問い合わせ |
 |
四日市自然保護推進委員会
(TEL52−3058) |
|
|
 |
|
|