HOME >> 暮らしの情報-講座 2003/7月上旬
2003 YOKKAICHI
講座
次のページへ
市民大学一般クラス
日 時 と
場 所 と
内  容
下表のとおり(応募多数の場合は抽選)
対  象 市内に在住または通勤・通学している人
申し込み 7月18日(必着)までに、往復はがきに希望コース(第4希望まで)、受講したいコース数、
住所、名前(ふりがな)、性別、年齢、電話番号を書いて、
〒510−8601 市役所生涯学習課「市民大学」係(TEL54−8239)へ。
はがきは一人1枚に限ります
そ の 他 各地区市民センターに講座案内(申し込みはがき付き)があります。手話通訳や点字の資料
が必要な人、託児(有料)が必要な人は、同時に申し込んでください
(ただし、託児はA・D・Eコースだけ)
運営ボランティアスタッフ募集
 市民大学の講座運営を手伝っていただけるボランティアを募集します。
活動内容 講座の準備、受け付け、進行など当日の運営
対  象 市内に在住または通勤・通学する人
定  員 25人(先着順)
申し込み 生涯学習課(TEL54−8239)へ
Aコース 市民団体企画運営(NPOこころネットワーク)心理学で学ぶ
「大人と子どものコミュニケーション講座」
8/30(土)
9/6(土)
9/13(土)
10/4(土)
10/11(土)
愛情に「条件」をつけていませんか
相手を傷つけずに気持ちを伝えられますか
キレる子ども、キレない子ども
子どもと性の話ができますか
「親色」に染めていませんか
日時 午後2時〜4時  定員 100人  場所 文化会館第3ホール  料金 1,000円
Bコース 四日市大学コミュニティカレッジ企画運営「あなたのライフスタイルを見直そう」
9/11(木)
9/18(木)
9/25(木)
10/2(木)
10/9(木)
10/16(木)
10/23(木)
10/30(木)
今の生活を見直そう
日常生活で生じるリスクとその対策
株式・金融入門
資産運用の考え方
地域団体・各種団体のマネジメント入門
スキルアップに挑戦しよう
新しい趣味に挑戦しよう
あなたのライフプランニング
日時 午後6時30分〜8時  定員 100人  場所 四日市大学(コミュニティカレッジ)  料金 4,000円
Cコース 四日市大学コミュニティカレッジ企画「日本人の生き方・価値観を考える」
〜生態学、異文化、思想、歴史からのアプローチ〜
9/12(金)
9/19(金)
9/26(金)
10/3(金)
10/10(金)
10/17(金)
日本人のアイデンティティを考える
生態学から見るヒトの特性
中国と日本の思想の違い
仏教思想の神髄
現代人と仏教
郷土から歴史・文化を学ぶ
日時 午後6時30分〜8時30分  定員 100人  場所 文化会館第3ホール  料金 4,000円
Dコース 子どもといい時間を過ごそう
8/6(水)
8/20(水)
8/27(水)
9/17(水)
10/1(水)
集団レクリエーションの指導(実技講習)
新しい命に仕えて
青少年は今、こんなことを考えている
イケてる大人、イケてない大人
子どもがふるさとを愛するために
日時 午後6時30分〜8時30分  定員 100人  場所 文化会館第3ホール  料金 1,000円
Eコース 子どもの本との古くて新しい出会い
8/26(火)
10/14(火)
10/21(火)
10/28(火)
11/14(金)
ものがたりをたぐりよせる力
ミニブックトーク/絵本との出会い
ミニブックトーク/参加者談義
ミニブックトーク/図書館の実践
ブックトーク「物語心つくころ」
日時 午後6時30分〜8時30分  定員 100人  場所 文化会館第3ホール  料金 1,000円
Fコース 君は君のままで、明日へ
9/2(火)
9/9(火)
9/30(火)
10/7(火)
10/29(水)
「ひきこもり」を見つめる
川原の「カメレオンパニック」
母となることを選ぶ10代の少女たち
ひとりひとりの力を引き出す
人と人とのつむぎなおし
日時 午後6時30分〜8時30分  定員 100人  場所 文化会館第3ホール  料金 1,000円
Gコース 今、求められる情報力〜情報化社会を生きるための自分づくり〜
9/16(火)
9/24(火)
10/15(火)
10/22(火)
マスコミで果たす新聞の役割
プロとして考える情報力、取材力
情報倫理教育と学校教育、家庭教育、地域教育
情報発信から始まる人づくり、まちづくり
日時 午後6時30分〜8時30分  定員 40人  場所 総合会館第1研修室・工学演習室  料金 2,000円
次のページへ
Copyright(C) 2003 Yokkaichi City All rights reserved.