HOME >> 特集:諏訪公園内拠点施設整備事業 2003/5月下旬
2003 YOKKAICHI
前のページへ
特集:諏訪公園内拠点施設整備事業 -中心市街地活性化の拠点にするための「現・こどもの家」再生計画-
市民による 市民のための「手づくり企画」・「ネットワークを駆使した企画」 スタッフや参加者を 近日募集開始
ハッピーサマーすわパークライブ
様子[ 8月23日(土)開催 ]
子どもから大人まで、誰でも気軽に参加できる手づくりコンサート。生演奏が主体ですが、公募スタッフの得意分野にも挑戦し、時にはプロの出演も?音楽が好きなら年齢や経験は不問。
まちと公園と心にあかりを☆
公園や建物に皆さんのデザインする電飾を施し、ささやかな歳末の風物詩をつくりませんか。まず“光のワークショップ”を開催します。[ 6月開催予定 ]
"まち"が舞台の演劇ワークショップ
自分や他人・まちへの素直な感情の表現法を体感していただきます。[ 10月開催予定 ]
子ども四日市
子どもが主役の“まち”が、来年8月、建物周辺に出現します。本場ミュンヘンでは、独自の通貨のほか、お店や市役所、警察もあります。1年がかりで行う準備に参加できる、子どもとサポーターを近日中に募集予定。[ 9月開催予定 ]
メリークリスマス!すわパークライブ
子どもから大人まで、誰でも気軽に参加できる手づくりコンサート。アカペラ中心で、今年も100人ゴスペルの参加者を募集します。音楽が好きなら年齢や経験は不問。[ 12月21日(日)開催 ]
すわパークライブ看板
その他
●諏訪公園の一角を市民の庭に
●わがまち四日市が映画になった
●子育てガンバレサミット などいろいろ
施設の運営を支える 諏訪公園内拠点施設 四日市市嘱託職員募集
●主な業務/諏訪公園内拠点施設が実施する企画の運営および施設管理(ホームページの更新を含む)●募集人数/1人●採用予定日/8月1日●受験資格/次の条件を満たす人◇昭和28年4月2日〜昭和58年4月1日の間に生まれた人◇地方公務員法第16条に定める欠格条項に該当しない人◇外国籍の人は、永住者または特別永住者の在留資格を有する人に限る◇まちづくりや多世代交流による地域の活性化に知識・意欲を有する人●一次試験の日時と場所/6月22日(日)午前9時30分・総合会館7階第1研修室●募集受付期間/6月10日まで(必着)●募集要項請求先と応募先/商工課(TEL 54-8176)
わたしたちも参画しています
[企画委員会委員]
 諏訪西商店街振興組合副理事長
  野村愛一郎さん(写真左)/下之宮町
 劇団ゴルジ隊制作担当
  上田真紀子さん(写真右)/西坂部町
野村愛一郎さん(写真左)/上田真紀子さん(写真右) 人が集い交流する、まちのにぎわいを取り戻すには、みんなが楽しみながらまちづくりに参加することが必要です。みんなが共感できるまちづくりの意味やメッセージ性を大切にしながら、子どもからお年寄りまでさまざまな年代の人が参加しやすい企画を出していきたいと思います(野村さん)。
 子どものころによく遊んだ「こどもの家」が改修されるのを知り、劇団活動の経験などを生かしたいと企画委員会に参加しました。新施設を活用し、ワークショップなどみんなが気軽に芸術・文化に触れることができる場をつくりたいと思います(上田さん)。
ほかにも子育てサークルやアカペラサークル、市民活動団体から委員が参画しています。
[利用者会議委員]
 笠井千春さん(主婦)/笹川一丁目
笠井千春さん 3歳の子があり、子育て中の母親の立場からこの施設への想いを伝えています。保護者同士が子育ての情報を交換したり、子どもが遊ぶ仲間と出会える場所になったらいいなあと思います。小学生にとっても、さまざまな交流ができるといいですね。誰もがいつでも、いろいろな触れ合いを楽しめる所になってほしいですね。
 岡田啓太さん(大学生)/日永西一丁目
岡田啓太さん ジュニア・リーダーとして子ども会活動に携わる中で、「こどもの家」を利用したこともあります。この施設は駅からも近く、市街地の中にあり、学生でも気軽に学校帰りに立ち寄ることができます。高校生や大学生がここに来て、子どもたちと触れ合い、いつも何かが起きている場所になれば、さらにみんなが集まってくるようになると思います。
ほかにも市民活動団体や子育てサークル、児童館関係者、地元から委員が参画しています。
この特集についてのお問い合わせは
商工課 TEL 54-8176
この事業のホームページ
http://www.yk-machinaka.com
前のページへ
Copyright(C) 2003 Yokkaichi City All rights reserved.