HOME >> 平成15年度当初予算 2003/4月上旬
前のページへ
2003 YOKKAICHI
市民が生きがいを持って働くことのできる豊かな産業があること
私たちが作った作物をどんどん食べてほしい
農林水産業の振興
◆農産物の地産地消の推進
 BSE(牛海綿状脳症)や食品の偽装表示問題、輸入農産物の残留農薬問題など、食の安全・安心の確保が大きな課題となる中、これらの課題への対応と農業の振興という観点から地産地消の推進を図ります。
◆耕種作物活用型飼料増産対策の推進
 耕種農家と畜産農家が連携し、稲わらなどの収集・梱包(こんぽう)調整を行うために必要な大型機械の導入に対して助成を行います。また、稲わらと家畜堆肥(たいひ)を交換活用することにより、有機資源のリサイクルを推進するための大型機械導入を助成します。
新しい事業を起こし自ら活路を開いていきたい
独り立ちを目指すビジネスインキュベータ入居企業
独り立ちを目指す
ビジネスインキュベータ入居企業
商工業の推進
◆新規産業創出事業
 既存企業の新事業展開や起業を志す個人や企業の創業を積極的に支援するため、じばさん三重の「ビジネスインキュベータ(独り立ちを目指す起業家のための支援施設)」への指導者の配置や入居企業への見本市出展助成、企業OB人材などを活用した中小企業支援システムの構築や新規産業創出補助金の交付、新規産業創出研究会の運営を行います。
◆民間研究所立地奨励金の創設
 「技術集積活用型産業再生特区」構想に沿った産業分野において、市内の事業所や新規立地企業が先進的な研究開発を進めるために新たな研究施設・設備の新増設を行う際に、奨励金を交付します。
みんなが集まってまちにもにぎわいが出るといいね
◆諏訪公園内拠点施設の整備および活用
 諏訪公園内の歴史的建造物を国の登録文化財としての外観を生かしながら、引き続き開放的な施設として改修します。
 改修後は、建物や公園などを舞台に、子どもを中心とする幅広い世代が集い、まちの担い手として積極的に自分たちの企画を実現できるよう、使いやすい施設運営を行います。
(オープンは8月下旬の予定)
建物や公園と一体となった、市民企画による改修プレイベント「すわパークライブ」
建物や公園と一体となった、市民企画による改修プレイベント
「すわパークライブ」
その他
◆合併推進事業
 昨年度に引き続き、近隣市町との合併に向けての体制整備を行います。
◆特別競輪開催事業
 ビッグレースである「ふるさとダービー」を開催することにより、売上増を図るとともに新規ファンを開拓し、四日市競輪の活性化を図ります。
この特集についてのお問い合わせは財政経営課 TEL54−8130
前のページへ
Copyright(C) 2003 Yokkaichi City All rights reserved.