広報よっかいち ホームページ版
HOME >> 暮らしの情報-その他
次のページへ→
人権学習を応援します!
 人権学習センターでは、3,000冊の図書、200本のビデオなど人権啓発資料の貸し出しをしています。
 個人・団体・職場での人権学習の資料として、ぜひご活用ください。
場   所 本町プラザ6階(本町9−8)開館時間 午前9時から午後5時まで
休 館 日       月曜日・祝休日・第3日曜日・年末年始
問い合わせ       人権学習センター(TEL54−8609)
ご存じですか退職者医療制度
 長年勤めていた会社などを退職し、現在国民健康保険に加入している人で、年金の受給権が発生した人は、退職者医療制度による医療を受けることができます。
対   象 次の条件を満たす人 (1)国民健康保険に加入している (2)厚生年金などの被用者年金制度に20年以上または40歳以降10年以上加入し、年金の支給を受けている (3)老人保健の適用を受けていない
一部負担金       退職者本人…入院・通院とも2割 扶養家族…入院2割・通院3割(平成15年4月1日以降は、法改正により退職者本人・扶養家族ともに自己負担額は3割になります)
申請方法       年金証書と印鑑、国民健康保険被保険者証を持って、市役所3階保険年金課または中部地区を除く各地区市民センターへ
問い合わせ       保険年金課(TEL54−8159)
都市計画生産緑地地区 計画変更案の縦覧ができます
 市では、都市計画生産緑地地区の変更について、計画変更案の縦覧を行います。縦覧期間中は、だれでも計画案について意見書を提出できます。
縦覧場所 市役所4階都市計画課
縦覧期間       2月5日〜19日 (土・日曜日と祝日を除く午前8時30分〜午後5時)
意見書の提出       2月19日までに、四日市市長(〒510−8601 市役所都市計画課内 TEL54−8194)へ
四日市市水道局 一般競争入札で所有地を売却します
売却物件と最低入札価格 宅地214.79m2(広永町地内) 557万円
入札参加申込書の受付期間       2月20日〜3月5日(土・日曜日は除く)
申込資格       個人および法人
申し込み       所定の一般競争参加申込書に個人の場合は住民票または登録原票記載事項証明書、法人の場合は商業登記簿謄本などを添えて、印鑑を持参の上、水道局2階総務課(堀木一丁目 TEL54−8353)へ
入札および開札の日時と場所       3月10日(月)午後1時30分 水道局4階第1会議室
人権学習研修会への参加経費を助成します
 市では、市内に在住または通勤・通学する人を対象に、人権学習研修会への参加経費の一部を助成します。
対象研修会と期日 人権啓発集会(伊勢市) 2月27日(木)・28日(金)
助成額       参加経費の2分の1
申し込み       2月20日までに、所定の用紙で人権・同和教育課(TEL54−8254)へ
次のページへ→
Copyright(C) 2003 Yokkaichi City All rights reserved.