 |
|
四日市国際交流協会 外国語講座 |
|
場 所 |
 |
 |
 |
市庁舎北館および総合会館 |
定 員 |
 |
 |
 |
各16人(応募多数の場合は抽選) |
受 講 料 |
 |
 |
 |
16,000円 個人会員13,000円 団体会員14,000円
(ただし、入門ポルトガル語講座は12,000円 個人10,000円 団体11,000円) |
申 し 込 み |
 |
 |
 |
9月9日(必着)までに、はがきを持参して、協会窓口で直接申し込むか、往復はがきに希望講座名、郵便番号、住所、名前(ふりがな)、電話番号、会員かどうか(会員は種別も)を書いて、〒510−8601市役所北館5階 (財)四日市国際交流協会(TEL53−9955 火曜日休館)へ |
そ の 他 |
 |
 |
 |
申込締め切り日以降は取り消しできません。応募者が5人以下の講座は開講されません |
|
■入門ポルトガル語講座 |
|
日 時 |
 |
 |
 |
10月3日〜12月19日の毎週木曜日(全12回) 午後7時〜8時30分 |
|
|
■入門英会話講座 |
|
日 時 |
 |
 |
 |
10月3日〜平成15年1月30日の木曜日(全16回) 午前10時30分〜正午
(前回受講者は受講できません) |
|
|
■中級英会話講座 |
|
日 時 |
 |
 |
 |
10月4日〜平成15年1月31日の金曜日(全16回) 午前10時30分〜正午
(前回受講者は受講できません) |
|
|
■入門ハングル講座 |
|
日 時 |
 |
 |
 |
10月5日〜平成15年2月15日の土曜日(全16回) 午前10時30分〜正午 |
|
|
■入門スペイン語講座 |
|
日 時 |
 |
 |
 |
10月7日〜平成15年2月24日の月曜日(全16回) 午後7時〜8時30分 |
|
|
■初級中国語講座 |
|
日 時 |
 |
 |
 |
10月7日〜平成15年2月24日の月曜日(全16回) 午後1時30分〜3時 |
|
|
|
|
応急手当て普通救命講習 |
|
日 時 |
 |
 |
 |
9月14日(土) 午前9時〜正午 |
場 所 |
|
|
|
南消防署(大字塩浜187−3) |
申 し 込 み |
|
|
|
前日までに、電話で防災教育センター(TEL56−2020)へ |
|
|
|
在宅指導でパソコン学習に挑戦しよう |
|
外出困難な重度障害のある人(身体障害者手帳1・2級を持つ人)の自宅にパソコンの講師を派遣します。 |
期 間 |
 |
 |
 |
10日間程度(10月から来年3月までの個別プログラム) |
対象と内容 |
|
|
|
下表のとおり |
定 員 |
|
|
|
5人(応募多数の場合は抽選) |
受 講 料 |
|
|
|
無料(ただし、教材費として2,000円程度が必要) |
申 し 込 み |
|
|
|
9月13日(必着)までに、希望コースと住所、名前を電話かファクスで障害福祉課(TEL54−8527 FAX54−3016)へ |
そ の 他 |
|
|
|
自宅に機器がない場合は、事前にご連絡ください |
●障害者への訪問パソコン指導の対象と内容
対 象 |
コース |
内 容 |
入門・初心者
(Word・Excelを使用) |
A |
基本操作、クリスマスカード・年賀状作りに挑戦する |
B |
らくらく表計算・グラフ・関数を使って名簿を作る |
Wordを操作できる人
(インターネットを体験) |
C |
メールを使って友達と語る・役立つホームページを見る |
D |
私のホームページを作り、新しい社会参加をする |
C・Dコースは、自宅にインターネット用の回線が必要になります |
|
|
|
: ←前のページへ
: 次のページへ→
: |
|