1 |
AEDの到着 |
|
○ AEDを傷病者の胸部の左側に置き、ふたを開ける。 |
2 |
電極を入れる |
|
○ 電源ボタンを押す。
(ふたを開けると電源が入るものもある。)
※ 電源は、医師・救急隊に引き継ぐまで消さない。 |
3 |
|
|
○ 電極パッドを傷病者の胸部にしっかりと貼り付ける。
○ケーブルを本体に接続(確認)する。
☆胸毛⇒剃る! ☆アクセサリー⇒はずす ☆水分⇒拭く!
☆貼付剤⇒はがす! ☆ペースメーカー⇒3cm以上離す! |
4 |
心電図の解析 |
|
○ 傷病者から離れる。《自分・あなた・周囲》
○ 心電図の解析中は、傷病者に触れない。 |
5 |
|
|
○ AEDの充電完了で「みんな、離れて!」
《自分・あなた・周囲》
○ 除細動ボタンを押す。 |
6 |
|
|
○ 胸骨圧迫30回と人工呼吸2回のサイクルを繰り返す。○ 5サイクル(2分間)実施する。 |
7 |
心電図の解析 |
|
○ 傷病者から離れる。《自分・あなた・周囲》
○ 心電図の解析中は、傷病者に触れない。 |
8 |
|
|
○ AEDの充電完了で「みんな、離れて!」
《自分・あなた・周囲》
○ 除細動ボタンを押す。 |
9 |
救急隊が到着するまで、心肺蘇生法と、
除細動の指示があれば、繰り返し実施する。
|
○ 救急隊へ電気ショックの回数(時間)等 を伝える。 |