TOPページ > 消防本部・消防署の位置 > 防災教育センター
※Word、Excelファイルが開かない場合は、「保存(S)」してから開いてください。
防災教育センター休館のお知らせ こちらをクリック
■ イベント等開催予定
ただいまイベントの開催予定はございません。
過去のイベントは こちら から


防災教育センターは、市民の皆様に防災に関する知識や技術を高め、その行動を楽しみながら体験学習をしていただくことを目的として開設いたしました。
1階の防災展示体験室には、各種体験資材をそろえ、楽しんで学習できるようになっています。
2階の防災センターには、視聴覚設備を備え、防災に関する各種会議等に利用していただきます。
1階の防災展示体験室には、各種体験資材をそろえ、楽しんで学習できるようになっています。
2階の防災センターには、視聴覚設備を備え、防災に関する各種会議等に利用していただきます。
■ 防災展示体験室のご案内
![]() | ||
(1)受付 | (2)おもしろ防災意識度クイズ | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
▲受付にてご案内をさせていただきます。 | ▲まず最初に火災、地震、風水害時の自己防災意識をクイズ方式で診断してアドバイスを行い災害予防に役立てる。 | |
(3)ビル火災模型 | (4)グラフィック紹介 | |
![]() | ![]() | |
▲煙避難体験前にビル火災での煙の動きや消防施設を解説する。 | ▲津波避難マップや救命処置の手順などを展示しております。 | |
(5)煙避難体験室 | (6)各種消火器展示 | |
![]() | ![]() | |
▲火災の際に発生する煙が模擬家屋内に充満した状態で避難する要領を体験する。 | ▲実物の消火器を紹介する。 | |
(7)消火体験 | (8)119番通報体験 | |
![]() | ![]() | |
▲てんぷら火災を想定し、模擬消火器で消火体験を学習する。 | ▲緊急時の通報要領を、電話機と映像により体験する。 | |
(9)災害活動服展示 | (10)津波避難マップ | |
![]() | ![]() | |
▲実際の災害で着用する防火服や救助服を展示、試着もできます。 | ▲起こりうる南海トラフ巨大地震の市内津波到達予想時間、及び浸水深さの想定を表示して避難に役立てる。
| |
(11)非常持出品展示 | (12)災害予防教室 Q&A | |
![]() | ![]() | |
▲非常時に備え、日頃から準備しておく物を紹介する。 | ▲日常生活で即活用できる予防法を映像で学習し、最後にQ&Aで自己の理解度の再診断を行う。(大人用・子供用) | |
(13)セミナールーム | ||
![]() | ![]() | |
▲防火・防災・応急手当に関するDVDが視聴できるスペースです。 夏休みの自由研究にもどうぞ! | ||
■ ご利用のご案内
場所 | 〒510-8014 三重県四日市市富田2丁目4-15 |
問い合わせ先 | 四日市市防災教育センター TEL 059-365-3119 FAX 059-364-6095 |
利用時間 | 午前9時〜午後4時30分 |
休館日 | 祝日・年末年始(12/29〜1/3)・毎週月曜日 月曜日が祝日の場合は火曜日も休館となります。 |
入館料 | 無料 |
※団体(10名以上)で展示体験室をご利用、または2階防災センターのご利用については、
事前にご予約ください。
事前にご予約ください。
■ アクセス
■ 関連リンク