スプレー缶は、化粧品をはじめ、整髪料、掃除用品、カー用品などに使用され、私たちの生活に欠かせないものとなっています。
スプレー缶の多くは可燃性のガスを使用しており、近くに火気や火花が発生すると引火して思いがけない火災・事故につながる危険性があります。
使用する際には、缶に書かれた注意書きを必ず読み、正しく使用しましょう。
事例その2
事業所内にてペーパーシュレッダーのカッター部分をエアダスター(スプレー缶式のホコリを吹き飛ばす掃除用品)にて清掃中、何らかの火花により、爆発した。
事業所内にてペーパーシュレッダーのカッター部分をエアダスター(スプレー缶式のホコリを吹き飛ばす掃除用品)にて清掃中、何らかの火花により、爆発した。

事例その3
ごみの中に中身の入ったスプレー缶が混入していたため、ごみ収集車の回転部分によりスプレー缶が破壊され、火が出て周囲のごみに着火し、火災となった。
ごみの中に中身の入ったスプレー缶が混入していたため、ごみ収集車の回転部分によりスプレー缶が破壊され、火が出て周囲のごみに着火し、火災となった。



安全に使用するために・・・
- 燃焼機器(ストーブ、ファンヒーター)や調理器具などの近くでは使用しない。
- 高温となる場所に置かない。(夏季は車内も危険です!)
容器腐食する可能性がある多湿な場所には置かない。
- 穴は開けずに、全て使い切ってから、資源ごみで廃棄する。
(四日市市、朝日町及び川越町の場合)