製品火災って知っていますか?
全国では、扇風機・電気ストーブ・食器洗い乾燥機など、身近にある製品から火災が発生しています。四日市市消防本部管内においても、同様の製品による火災が発生していますので、過去に発生した製品火災の一例をお知らせします。 皆さんが普段使用している製品に該当するものはないか、今一度確認してください。 |
扇風機からの火災 平成27年8月、四日市市内の倉庫兼住宅において、東京芝浦電気鰍ェ製造した昭和49年製の扇風機(H-30DL型)から出火し、調査の結果、平成20年8月に発生しました扇風機の火災原因と同じく、扇風機内部のコンデンサーの経年劣化により火災に至ったことが判りました。 |
食器洗い乾燥機からの火災 平成17年9月、四日市市内の住宅において、象印マホービン(株)が平成10年〜平成12年に製造販売した食器洗い乾燥機(BW-E35型)から出火し、調査の結果、内部部品の組付けの不具合から火災が発生することが判りました。 |
その他の製品に関する社告・リコール情報は、各メーカーへの問い合わせの他、独立行政法人 製品評価技術基盤機構のホームページ及び経済産業省のホームページをご覧の上、ご家庭に該当製品がないかご確認ください。