|  |  | 
| 災害時の市の情報伝達方法 |  
| 災害の発生の恐れがある場合や災害が発生した際には、正しい情報を得ることが重要です。市の発信する災害情報は、災害の形態により伝達方法が異なりますが、次の方法で行いますので、ご確認をお願いします。 (1) 各地区市民センターなどからの防災無線による拡声スピーカー
 (2) 各地区市民センターなどからのサイレン
 (3) CTY(テレビ)の災害時緊急放送、FMよっかいち(ラジオ)の災害時緊急放送
 (4) 市の広報車による広報
 (5) 携帯電話へのメール配信
 (あんしん防災ネット・エリアメール)
 (6) 危機管理室のホームページ
 (7) 自治会長への電話による伝達
 ※携帯電話へのメール配信の登録方法などは、危機管理室のホームページをご覧ください
 http://bousai2.city.yokkaichi.mie.jp/home/
 |  
| 問い合わせ先:危機管理室(Tel 354-8119)  |  
| その「儲け話」ほんとに大丈夫? |  
| 「ある会社から電話で『必ず高く転売できる』と社債購入の勧誘があったが、怪しいと思い断った。すると次の日から複数の会社から『その社債を倍額で買い取る』と何度も電話があった。一度は断ったが、それほど良い話ならばと信用して購入した。ところが、その後業者と連絡が取れなくなった。」との相談があります。 複数の業者が登場して信用させる手口を「劇場型」といい、市内でも相談が多くあります。
 買い取りの約束が守られることは、まずありません。
 また、支払ったお金を取り戻すことは非常に困難です。
 安易な儲け話には絶対に耳を貸さず、手を出さないことが大切です。
 |  
| 問い合わせ先:市民・消費生活相談室 相談専用
Tel 354-8264
 |  |