 |
|
 |
● |
生涯学習情報誌「まなぼうや通信」をいっしょにつくりませんか |
|
文化国際課(Tel 354-8239 Fax 354-4873) |
対 象 |
 |
ウィンドウズパソコンの基本操作ができ、メールアドレスを持っているか、取得予定の人で、ボランティア記者として活動ができる人 |
日 時 |
|
12月14日(水)・15日(木)、
平成24年2月1日(水)・2日(木)・15日(水)
・16日(木)・17日(金)・29日(水)、
3月1日(木)の全9回、
13:30〜15:30(希望により自習日、取材日を設定) |
場 所 |
|
なやプラザ 工学演習室・会議室(蔵町) |
内 容 |
|
取材の仕方や記事の書き方、情報誌・ホームページの作成など、パソコンを使って学びながら、実際に情報誌を作ります |
定 員 |
|
5人(応募多数の場合は抽選。定員に満たない場合は、締め切り翌日から先着順) |
料 金 |
|
無料 |
申し込み |
|
12月9日(必着)までに、郵便番号、住所、名前(ふりがな)、電話番号、メールアドレスを、はがきかEメールで、〒510-8601 文化国際課(E-mail bunkakokusai@city.yokkaichi.mie.jp)へ |
|
|
 |
● |
「文化会館の開館30周年を祝おう!!四日市の芸術文化の祭典」
出演・出展団体を募集 |
|
対 象 |
 |
地元四日市市を文化活動の拠点とし、おおむね30年の実績がある団体または個人。展示と舞台で、20程度の団体・個人を募集します |
日 時 |
|
平成24年9月29日(土)・30日(日) |
場 所 |
|
文化会館 |
内 容 |
|
文化会館開館30周年を祝い開催を予定している市民芸術文化祭において、参加団体・個人の実績を十分に発揮できる内容での上演・展示とし、市内外から集客が期待できるもの |
経 費 |
|
主催者で負担。ただし、チケットの販売協力あり |
申し込み |
|
12月20日までに、所定の用紙で文化協会へ |
そ の 他 |
|
出演の決定は、12月25日までに各団体に通知します |
|
|
 |
● |
インキュベートルーム入居者募集 |
|
じばさん三重(Tel 353-8100 Fax 353-8104) |
対 象 |
 |
新事業への挑戦を目指す起業家・ベンチャー企業など |
募集施設 |
|
4室(約20m2) |
料 金 |
|
20,000円/月、25,000円/月(電気代、通信料などは別途負担) |
入居時期 |
|
平成24年1月以降(予定) |
申し込み |
|
12月16日までに電話で、じばさん三重へ |
|
|
|