| 
                      
                        | Aコース | 四日市地域ゆかりの「郷土作家」顕彰事業委員会 (四日市市文化協会) 企画運営
 「郷土文学探訪ゼミナール【江戸期】」
 〜なぜ四日市から多くの文学者が輩出したのか、その秘密に迫る〜
 |  
                        | 8/20(土) | 「津坂東陽〜不遇に耐えて津藩校建設、藩政改革をした人〜」 講師 詩人・郷土史研究家 津坂治男さん
 |  
                        | 9/4(日) | 「久保山水〜江戸の巨人司馬江漢を寒村の家塾で歓待した人〜」 講師 評論家・郷土史研究家 志水雅明さん
 |  
                        | 9/10(土) | 「山田三川〜松前藩用人として“新しい知識人”と称された人〜」 講師 詩人・郷土史研究家 津坂治男さん
 |  
                        | 10/9(日) | 「齋藤拙堂〜名文章で月ヶ瀬梅林を初めて広く紹介した人〜」 講師 斯文会名誉会員・拙堂研究家 齋藤正和さん
 |  
                        | 10/30(日) | 「菊池五山〜四日市に逼塞(ひっそく)し日本初のジャーナリストと称された人〜」 講師 評論家・郷土史研究家 志水雅明さん
 |  
                        | 11/5(土) | 「佐々木弘綱〜和歌の普及に燃えて民間に浸透させた人〜」 講師 佐佐木信綱顕彰会理事・佐々木弘綱研究家 北川英昭さん
 |  
                        | 日時 13:30〜15:30     定員 100人 場所 文化会館 第3ホール     料金 3,000円(学生1,500円)
 |  | 
                
                  | 
                      
                        | Bコース | 四日市NPOセクター会議 企画運営 「人権のまちづくり」〜絆社会の再生をめざして〜
 |  
                        | 8/6(土) | 「人権のまちづくり総論〜個人主義と絆社会の関係〜」 講師 NPO法人市民社会研究所代表理事 松井真理子さんほか
 |  
                        | 8/20(土) | 「四日市の子どもと子育ては今どうなっているのか〜赤ちゃんのいる家庭訪問を通して〜」 講師 NPO法人体験ひろば☆こどもスペース四日市代表理事 水谷孝子さんほか
 |  
                        | 9/3(土) | 「高齢者を大切にした地域づくり〜地域で支え合う活動の現場から〜」 講師 桜ボランティア協会会長 寺尾甲(まさる)さん
 |  
                        | 9/17(土) | 「地域社会と男女共同参画〜地域づくりの新たな視点を提供します〜」 講師 NPO法人四日市男女共同参画研究所理事 飯田淳子さんほか
 |  
                        | 10/1(土) | 「個人情報保護とまちづくり〜絆社会の敵?個人情報保護の疑問に答えます〜」 講師 NPO法人市民社会研究所代表理事 松井真理子さんほか
 |  
                        | 日時 10:00〜11:30     定員 50人 場所 四日市市なやプラザ 音楽室     料金 1,000円(学生500円)
 |  | 
                
                  | 
                      
                        | Cコース | 家族社会心理学研究会 企画運営 「家族で育てる生きる意欲を支える人権意識」
 〜夫婦・親子、そして地域へ広がる援助の輪〜
 |  
                        | 9/3(土) | 「その恋愛と結婚に、ちょっと待った! 〜あなたとパートナーは、同じ明日を夢見ているのか?〜」
 講師 梅花女子大学心理・子ども学部教授  太田仁(じん)さん(全5回を通しての講師)
 |  
                        | 9/24(土) | 「新婚さん。子どもが生まれるまでに大切なこと 〜自立する二人にとって大切な親族とのつき合いと地域の理解〜」
 |  
                        | 10/8(土) | 「妊娠・出産そのとき、夫・しゅうと・しゅうとめは? 子育てはチームで…わかっているけど、境界線は必要!」
 |  
                        | 11/26(土) | 「乳幼児の保育と復職そして地域とのつながり 〜子育て、仕事、そして夫婦関係〜」
 |  
                        | 12/3(土) | 「保育園・幼稚園への入学で比較・競争に巻き込まれないために 〜人の命に軽重はないことを再度確認してスタートラインへ〜」
 |  
                        | 日時 14:00〜16:00     定員 100人 場所 総合会館 第1研修室・視聴覚室     料金 2,500円(学生1,250円)
 |  | 
                
                  | 
                      
                        | Dコース | 明日の地域医療を考える住民の会 企画運営 「自分らしく生きる!」〜ステキに最期を迎えるために〜
 |  
                        | 8/4(木) | 「いのちをみつめる」 講師 三重聖十字病院元看護部長 橋本恵美子さん
 |  
                        | 8/20(土) | 「病院から在宅へ〜尊厳とは?〜」 講師 いしが在宅ケアクリニック院長 石賀丈士さん
 |  
                        |  8/25(木) | 「体験者から見えてくること〜あなたならどうする〜」 講師 チーム新笑者代表 柳田幸樹(こうき)さんほか
 |  
                        | 9/3(土) | 「良好なコミュニケーション〜自分と向き合う・心の気づき〜」 講師 認定心理士・スクールカウンセラー 中村美砂さん
 |  
                        | 9/29(木) | 「エンディングノートについて」 講師 いせ在宅医療クリニック院長など 遠藤太久郎(たくろう)さん
 |  
                        | 10/6(木) | 「エンディングノートの制作」 |  
                        | 10/13(木) | 「今の私にできること」 講師 チームメッセンジャー代表 杉浦貴之さん
 |  
                        | 11/17(木) | 「いきいきと自分らしく最期を迎えるために」 講師 字美絵 天卓(てんたく)さん
 |  
                        | 日時 (木)14:00〜16:00 (土)10:00〜12:00     定員 45人 場所 文化会館 第2会議室など     料金 4,000円(学生2,000円)
 |  | 
                
                  | 
                      
                        | Eコース | 四日市大学 企画運営 「世界の民族楽器・伝統音楽に親しもう」
 〜文化・歴史を学び音楽を聴く〜
 |  
                        | 9/2(金) | 「山岳国家ネパールの文化と音楽〜美しい風景から生まれた音楽〜」 講師 ラマ・カンチャさんほか
 |  
                        | 9/16(金) | 「ケルトの笛の世界〜アイリッシュ・フルート&バグパイプ〜」 講師 hatao(ハタオ)さんほか
 |  
                        | 10/7(金) | 「ハワイの文化と音楽〜ウクレレ&フラダンス〜」 講師 大木一男さんほか
 |  
                        | 10/14(金) | 「日本の伝統、津軽三味線〜津軽の文化と伝統〜」 講師 KUNI-KEN(クニケン)さん
 |  
                        | 日時 10:00〜11:30(9/2は10:50〜12:20)     定員 70人 場所 四日市大学 スタジオ     料金 2,000円(学生1,000円)
 |  
                        | 【Eコースオプション講座】 「荘厳なパイプオルガンの音色〜岐阜のサマランカホールにて〜」
 日時 9/9(金)10:00〜16:30     講師 オルガニスト  今村初子さん
 定員 70人     場所 岐阜のサマランカホール(貸し切りバスで出かけます)
 料金 受講料500円、バス代など実費2,500円程度
 |  | 
                
                  | 
                    
                      | Fコース | 三重大学四日市フロント 企画運営 「21世紀ゼミナール」〜新たなる日本の国土再生へむけて〜
 |  
                      | 9/7(水) | 「日本経済への震災の影響と経済立国日本の復活」 講師 岡三証券褐o済調査部長チーフエコノミスト 保科雅之さん
 |  
                      | 10/5(水) | 「この地域における巨大災害のリスクと対策 〜東日本大震災など過去の災害に学ぶ〜」
 講師 三重大学大学院工学研究科准教授 川口淳(じゅん)さん
 |  
                      | 11/2(水) | 「リニア中央新幹線が中部圏に与えるインパクト」 講師 三菱UFJリサーチ&コンサルティング開発部長 加藤義人(よしと)さん
 |  
                      | 12/7(水) | 「今後のエネルギー政策と技術」 講師 日本福祉大学経済学部教授 西村一彦さん
 |  
                      | 1/18(水) | 「“想定外”を担保する防災技術対策の在り方 〜コンビナート被災実態の調査から〜」
 講師 三重大学特命学長補佐 名誉教授 加藤征三(せいぞう)さん
 |  
                      | 日時 18:30〜20:30     定員 50人 場所 じばさん三重4階     料金 2,000円(学生1,000円)
 |  |