 |
 |
 |
● |
(1)四日市こどもフリーマーケット in エキサイト四日市バザール |
|
対 象 |
 |
小学生 |
内 容 |
 |
売っていいもの:まだ使えるけれど、もういらないもの(オモチャ、カード、文具、本、アクセサリーなど)
売ってはいけないもの:食べ物、生き物、コンセントを使用するもの |
その他 |
 |
「こども四日市」のお金「ヨー」を使います。1円=1ヨー(2011年3月現在)で両替しますが「ヨー」を円に両替することはできません |
|
|
 |
● |
(2)歌声喫茶♪日曜2時 |
|
内 容 |
 |
懐かしの歌謡曲や童謡を大合唱。歌声じゃんけんに勝って、歌いたい1曲をリクエストしよう |
|
|
 |
● |
(3)四郷歴史ウォーキング |
|
内 容 |
 |
四郷を築いた先駆者の業績と昔のなごりをとどめる古いまち並み、建物などを巡ります |
コース |
 |
9:10出発→伊藤傳七(でんしち)翁墓所→法蔵寺→室生(むろう)神社→神楽(かぐら)酒造(昼食)→夏の広場→顕正寺(けんしょうじ)→日野神社→四郷郷土資料館15:00(8km) |
持ち物 |
 |
昼食、お茶、タオル、帽子 |
|
|
 |
● |
(4)古文書で知る江戸時代1 |
|
内 容 |
 |
古文書などの資料を使って江戸時代の暮らしや社会を知る古文書初心者を対象とした講座です。第1回は「数を知る」がテーマです |
|
|
 |
● |
(5)市民園芸教室野菜コース |
|
4月20日 夏野菜の作り方/6月8日 土つくりと施肥/8月3日 秋蒔き野菜の作り方 |
定 員 |
 |
50人(応募多数の場合は、抽選) |
申し込み |
 |
郵便番号、住所、名前(ふりがな)、電話番号をはがきで、〒512−1204 赤水町971−1 農業センター「野菜コース」係へ |
その他 |
 |
内容は変更する場合があります |
|
|
 |
● |
(6)親子で挑戦!楽しい年中行事 |
|
内 容 |
 |
日本の四季を彩る行事にはさまざまなしきたりがあります。その理由を探りながら、年中行事の本当の意味を知る親子で楽しむ教室 |
対 象 |
 |
5回とも参加できる小・中学生と保護者(1組3人以内) |
日 時 |
 |
4月30日、6月25日、9月17日、12月10日、2月25日(いずれも土曜日) |
定 員 |
 |
20組 |
申し込み |
 |
名前、年齢(学年)、住所、電話番号、ファクス番号を、はがきかファクス、Eメール(hakubutsukan@city.yokkaichi.mie.jp)で、〒510−0075 安島一丁目3−16 博物館へ |
|
|
|