HOME >> 市政ほっとらいん 2010/10月上旬
2010 YOKKAICHI
市政ほっとらいん
歩いて暮らせるまちを目指して
市では、過度に自動車に頼らず歩いて暮らせるまちを目指して、環境にやさしく健康的な乗り物である自転車を都市の交通手段として位置付け、自転車を利用しやすい環境空間整備を行っています。
こにゅうどうレンタサイクル
皆さんにおなじみの「こにゅうどうレンタサイクル」。これまで秋限定でしたが、今年の秋から、一年を通して利用できるようになりました。皆さんのご利用をお待ちしています。
<平成22年度の実施概要>
実施期間:9月27日〜平成23年3月25日
貸出場所:近鉄・JR四日市駅
受付時間:月〜土曜日7:00〜20:00/日曜日・祝日8:00〜16:00
利用料金:1日120円
返  却:借りた場所に返却
自転車の通行帯を設置
歩行者と自転車、自動車が安全に行き交うことができるように、近鉄四日市駅西側の中央通りに自転車の通行帯を設置しました。 今後は、自転車の通行量が多い道路などを中心に整備を進めていきます。
<自転車通行帯のルール>
○自転車は通行帯の左側を走行し、通行帯に歩行者がいる時には徐行しなければいけません。また、交差点では自転車横断帯を通行してください。
○歩行者はできるだけ、自転車通行帯の中を歩かないようにしてください。お互いがルールを守って行動することで、安全で快適なまちになります。
問い合わせ先 … 都市計画課(Tel354−8194 Fax354−8404)

知っておこう!新型インフルエンザ
昨年春から世界的に流行した新型インフルエンザは、本年9月現在、従来の季節性インフルエンザと同様の動向になりつつあります。国内では昨年11月に流行のピークを迎えた後は沈静化し、今までのところ流行の兆しは確認されていません。
しかし、これからインフルエンザの流行シーズンを迎え、再流行の可能性は続いています。日常生活上での予防策などを再度確認し、流行に備えましょう。
日常生活での基本の予防策
1手洗い
【チェックポイント】
○爪は短く切る 
○時計や指輪はは ずす
【汚れが残りやすいところ】 
○指先や爪の間 ○指の間
○親指の周囲 ○手首 ○手のしわ

2うがい
【うがいの注意点】
○口とのどを分けてゆすぐ
○「グチュグチュ」と2〜3 回口の中をゆすぐ
○「ガラガラ」と1回10秒間 を2〜3回のどをゆすぐ
3咳エチケット
【咳エチケット】 ○咳・くしゃみが出たら、ほかの人にうつさないためにマスクを着用。マスクがない場合は、ティッシュなどで口と鼻を覆い、ほかの人から顔をそむけて1m以上離れる
○鼻汁・痰(たん)などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨てる
○咳をしている人に、マスクの着用をお願いする
問い合わせ先 … 保健予防課(Tel352−0594 Fax351−3304)

四日市港の千歳運河に架(か)かる跳開式(ちょうかいしき)(跳ね上げ)の鉄道橋で、昭和6年(1931年)に竣工(しゅんこう)しました。当時、高名な橋梁技術者であった山本卯太郎(うたろう)の主宰する山本工務所の設計です。
現役の可動橋では国内最古で、平成10年(1998年)に国の重要文化財に指定、平成21年(2009年)には経済産業省の近代化産業遺産に認定されました。
橋の中央部がケーブルで持ち上げられる仕組みになっていて、日中は橋が上げられ船が通過できるようになっていますが、1日5往復、近くの工場へ土砂やセメントを運ぶ貨物列車が通る時には、警報を響き渡らせながらゆっくりと下げられます。
末広橋梁の南側には、同じく跳開式の道路橋「臨港橋(りんこう)」(初代は昭和7年竣工、現在3代目で平成3年竣工)があり、船の通過時に上がります。また北東800mには、国指定重要文化財である四日市旧港の「潮吹き防波堤(しおふきぼうはてい)」を中心とした港湾施設があり、四日市の近代から現代の産業を支え続けてきた歴史が垣間見られます。
 
問い合わせ先 … 社会教育課(Tel354−8240 Fax354−8308)

Copyright(C) 2010 Yokkaichi City All rights reserved.