|  |  | 
          
            |  |  
            | ● | 市立四日市病院職員募集 |  
            |  | 
                
                  | 募集職種 採用
 予定日
 |  | (1)助産師・看護師(正職員) 平成23年4月1日 (2)助産師・看護師(正職員) 7月1日
 (3)助産師・看護師(嘱託職員) 7月1日
 |  
                  | 募集人数 |  | (1)20人程度 (2)10人程度
 (3)10人程度
 |  |  
                  | 受験資格 |  | (1)(2)(3)昭和26年4月2日以降生まれなど。 詳しくは各募集案内をご覧ください
 |  
                  | 試験日時 場所
 |  | 6月5日(土) 9:00から市立四日市病院
 |  
                  | 申し込み |  | 5月26日(必着)までに、郵送か直接、〒510−8567 芝田二丁目2−37 市立四日市病院(Tel 354−1111 Fax352−1565)へ
 |  
                  | その他 |  | 臨時看護師随時募集中 勤務時間帯・曜日相談に応じます
 |  |  
            |  |  
          
            |  |  
            | ● | 第8期 郷土文学ゼミナール 受講者と講師を募集 |  
            |  | 
                
                  | 日  時 |  | (1)6月26日、(2)7月24日、(3)8月28日、(4)9月25日、(5)10月23日 いずれも土曜日の10:00から
 (11月中に実施予定の、(6)文学散歩の詳細は後日)
 |  
                  | 場  所 |  | 文化会館 第3会議室 |  
                  | 内  容 |  |  横光利一・稲森宗太郎・橋本鶏二などを輩出した「伊賀の文学」について5回連続で学び、6回目に伊賀地方へ文学散歩に出掛けます。なお、5回の講座のうち1回は「私と郷土文学」と題して、公募による講師(謝礼として薄謝進呈)を予定しています |  
                  | 定  員 |  | いずれも45人 |  
                  | 料  金 |  | 1回500円、全6回 初回前納の場合は2,500円
 |  
                  | 受講 希望者の
 申し込み
 |  | 6月5日(必着)までに、住所、名前、電話番号、参加希望回を、往復はがき(複数人数による申込みも可)で、〒510−0057 昌栄町21−10文化協会「郷土文学ゼミナール」係へ |  
                  | 講師 希望者の
 申し込み
 |  | 5月17日(必着)までに、住所、名前、電話番号、講師希望と明記の上、往復はがきで同係へ。ただし、希望者多数の場合には審査があります |  
                  | 問い合わせ |  | 同協会 清水(Tel/Fax 326−1970) |  |  
            |  |  
          
            |  |  
            | ● | プラネタリウム新番組無料モニター募集「宵(よい)の明星『金星』のふしぎ」 (一般向け番組)
 |  
            |  | 
                
                  | 日  時 |  | 6月5日(土)
                    14:40〜15:30 |  |  
                  | 場  所 |  | 5階 プラネタリウム |  
                  | 定  員 |  | 80人
                    (応募多数の場合は抽選) |  
                  | 申し込み |  | 5月21日(必着)までに、住所、名前、電話番号、同伴者がある場合はその名前(2人まで)を、往復はがきで、〒510−0075 安島一丁目3−16 博物館(Tel355−2700 Fax 355−2704)「夏番組モニター」係へ |  
                  | その他 |  | 補聴装置を用意しています |  |  
            |  |  
          
            |  |  
            | ● | 防火管理講習 |  
            |  | 
                
                  | 対  象 |  | 市内に在住、または通勤する人 |  
                  | 日  時 |  | (1)甲種防火管理(新規) 6月23日(水)・24日(木)
 9:30〜16:30
 (2)甲種防火管理(再)
 6月22日(火) 9:30〜12:30
 |  
                  | 場  所 |  | 消防本部2階 防災センター(西新地) |  
                  | 定  員 |  | (1)120人、(2)100人 |  
                  | 料  金 |  | (1)4,000円、(2)1,500円 |  
                  | 申し込み |  | 5月31日〜6月11日の土・日曜日を除く8:30〜17:15の間に上半身写真を1枚持って、消防本部予防保安課、北消防署、朝日川越分署、南消防署へ。申し込み用紙は消防本部ホームページ(http://www.city.yokkaichi.mie.jp/syoubou/index.shtml)からもダウンロードできます |  
                  | その他 |  | 電話での申し込みはできません |  
                  | 問い合わせ |  | 消防本部予防保安課 (Tel356−2008 Fax 356−2041) |  |  
            |  |  |