| 
                
                  | エコステーション設置 促進事業費補助金
 800万円
 |  
                  |  |  
                  | 小売店舗の駐車場や商店街の広場などに資源物の回収拠点(エコステーション)を定期的に設置し、回収を実施する自治会やNPOなどに補助金を交付します。 |  
                  |  |  
                
                  | ごみ減量リサイクル推進店事業 80万円
 |  
                  |  |  
                  | レジ袋削減、包装の簡素化、資源物の回収などに積極的に取り組む小売事業者と「ごみ減量リサイクル推進店」として協定を締結し、ごみの減量・リサイクルを推進します。 |  
                  |  |  
                  | 店舗による資源物回収 |  
                  |  |  
                
                  | 気軽に自転車を活用できる 空間整備事業
 4,121万円
 |  
                  |  |  
                  | 四日市中央線に自転車レーンを設置するとともに、近鉄四日市駅やJR四日市駅を拠点としたレンタサイクルを行います。 |  
                  |  |  
                  | レンタサイクルの実施 |  
                  |  |  |  | 
                
                  | 企業立地奨励金交付事業 5億3,400万円
 |  
                  |  |  
                  | 事業所の新増設に対し、奨励金を交付します。対象業種を拡大するなど交付要件を緩和し、中小企業者の制度活用促進を図ります。 |  
                  |  |  
                
                  | 四日市アグリクリエイター 創生事業
 1,237万円
 |  
                  |  |  
                  | 経営の多角化などにチャレンジする農家を支援する「農のプロフェッショナルづくり事業」、新規就農者を支援する「新しい農の担い手づくり事業」、遊休農地解消を支援する「農地の守り手づくり事業」、地産地消を推進する「地産地消ふるさとづくり事業」などで、農業の振興を図ります。 |  
                  |  |  
                
                  | 中心市街地活性化促進事業 1,160万円
 |  
                  |  |  
                  | 市道西町線で歩行者天国を開催するほか、商店街振興組合などが実施する店舗誘致(空き店舗活用)やイベント開催を支援します。 |  
                  |  |  
                  | 歩行者天国 |  
                  |  |  |  | 
                
                  | 市立四日市病院施設整備事業 6億9,578万円
 |  
                  |  |  
                  | 医療と療養環境の改善のため、病棟増築、外来改修、ER棟増築などを行います。 |  
                  |  |  
                  |  |  
                
                  | 住宅・建物耐震化支援事業 7,200万円
 |  
                  |  |  
                  | 昭和56年の建築基準法改正前に着工された木造住宅について、引き続き無料耐震診断、補強工事などの費用補助を行うとともに、耐震シェルター設置費の補助も行います。 |  
                  |  |  
                
                  | 自主防災組織活性化事業 3,131万円
 |  
                  |  |  
                  | 地区連合自主防災組織が行う防災訓練などの活動経費を補助するとともに、新たな自主防災組織の結成には防災資機材の整備費用を補助します。 |  
                  |  |  
                  | 防災マップづくりなどに取り組む 自主防災組織
 |  
                  |  |  |