|  |  | 
          
            |  |  
            | ● | (6)親子梨づくり体験 |  
            |  | 
                
                  | 対  象 |  | 市内小学生とその保護者 |  
                  | 内  容 |  | 摘果作業(余分な実をはさみで取り除く)、袋かけ(6月中旬)、収穫(8月下旬) 各作業日時は後日連絡
 |  
                 
                  | 定  員 |  | 20組(応募多数の場合は抽選) |  
                  | 料  金 |  | 1組2,000円 |  
                  | 申し込み |  | 代表者の住所、電話番号、参加希望者全員の名前・生年月日を、はがきで、 〒510−8601 農水振興課「梨づくり体験」係へ
 |  |  
            |  |  
          
            |  |  
            | ● | (7)四日市港いきもの観察会 |  
            |  | 
                
                  | 対  象 |  | 18歳以上の人(高校生は不可) |  
                  | 定  員 |  | 15人(応募多数の場合は抽選) |  
                  | 料  金 |  | 保険料など500円程度 |  
                  | 申し込み |  | 往復はがきに、代表者の住所、電話番号、参加希望者全員の名前・生年月日、参加希望人数、返信の宛名を書いて、〒510−0011 霞二丁目1−1 四日市港管理組合整備課「四日市港いきもの観察会」係へ |  |  
            |  |  
          
            |  |  
            | ● | (8)上級救命講習会 |  
            |  | 
                
                  | 対  象 |  | 市内に在住、または通勤する人 |  
                  | 内  容 |  | 通常の心肺蘇(そ)生法を中心とした講習に加えて、AED(自動体外式除細動器)の取り扱い、骨折や熱傷などで負傷したときの応急手当てや搬送方法 |  
                  | 定  員 |  | 30人(先着順) |  |  
            |  |  
          
            |  |  
            | ● | (9)第59回 母と子のよい歯のコンクール |  
            |  | 
                
                  | 対  象 |  | 四日市市か三重郡に在住する、平成21年4月1日〜平成22年3月31日に3歳児健康診査を受診した幼児とその母親で、歯の手入れが行き届いている(きちんと処置がしてある)人 |  
                  | 表  彰 |  | 最優秀1組・優秀2組は、6月10日(木)に開催される、歯の衛生週間表彰式で賞状と賞品をお贈りします |  
                  | 申し込み |  | 住所、名前(母と子)、電話番号を、はがきか封書で、〒510−0093 本町9−12 四日市歯科医師会「母と子のよい歯のコンクール」(Tel354-8512)係へ
 |  
                  | その他 |  | 応募者全員に参加賞を進呈します |  |  
            |  |  |