|  |  | 
          
            |  |  
            | ● | 国民健康保険の高齢受給者証 |  
            |  | 
                
                  | 国民健康保険に加入している人が70歳になると、高齢受給者証をお送りします。この高齢受給者証は、70歳の誕生月の翌月(1日が誕生日の人はその月)から75歳になるまで、病院などの窓口で保険証といっしょに提示してください。 |  
                
                  | 問い合わせ |  | 保険年金課
                    (Tel 354-8159 Fax 359-0288) |  |  
            |  |  
          
            |  |  
            | ● | 平成22年度分の国民年金保険料 学生納付特例の申請受付 |  
            |  | 
                
                  | 学生の人には、申請によって国民年金保険料の支払いが猶予される学生納付特例制度があります。承認されれば病気やけがなどが原因で障害が残ったときなどにも安心です。手続きには、年金手帳・学生証の写しまたは在学証明書(原本)・印鑑をお持ちください。 また、2月下旬までに平成21年度の学生納付特例の承認通知が送付された人で、引き続き在学予定の人には日本年金機構から、はがき形式の申請書が送付されます。申請を希望する人は、必要事項を記入の上、はがきを返送してください。
 |  
                
                  | 問い合わせ |  | 保険年金課 (Tel 340−0221 Fax 359−0288) |  |  
            |  |  
          
            |  |  
            | ● | 平成22年度有料広告を募集中 |  
            |  | 
                
                  | 「広報よっかいち」とケーブルテレビ番組「ちゃんねるよっかいち」に広告(有料)を掲載しています。詳しくは、お問い合わせください。 |  
                
                  | 広報紙掲載 |  | 各上旬号5枠 |  
                  | ちゃんねるよっかいちCM |  | 番組前後2枠 |  
                  | 問い合わせ |  | 広報広聴課 (Tel 354−8244 Fax 354−3974) |  |  
            |  |  
          
            |  |  
            | ● | スポーツ安全保険 〜安心して活動するために〜 |  
            |  | 
                
                  | スポーツ安全保険は、スポーツ活動、文化・ボランティア活動、地域活動などを行う社会教育関係団体の傷害事故や賠償責任などを補償する保険です。今年度、保険内容が変わりました。 |  
                
                  | 対  象 |  | 5人以上で構成されるアマチュアの社会教育関係団体(家族だけでの活動、プロスポーツや営利活動を行う団体を除く) |  
                  | 保険期間 |  | 4月1日〜平成23年3月31日 |  
                  | 加入依頼書設置場所 |  | 市役所9階 スポーツ課(Tel 354−8429 Fax 354−8432)、各地区市民センター、楠総合支所など |  
                  | 問い合わせ |  | (財)スポーツ安全協会三重県支部 (Tel 372−8100) |  
                  | その他 |  | ホームページ(http://www.sportsanzen.org)からも加入を受け付けします |  |  
            |  |  
          
            |  |  
            | ● | 保育園入園時の年齢基準が変わります |  
            |  | 
                
                  | 保育料の基準額は、平成21年度までは、保育園に入園した月の初日の年齢で決定していましたが、今年度からは、制度改正により、4月1日現在の年齢で、保育料を決定することとなりました。 
 
                      
                        | (例) | 平成19年6月12日生まれの児童が、平成22年10月1日に保育園に入園する場合、4月1日現在の年齢で決定するので、「2歳」として保育料を決定します |  |  |  
                
                  | 問い合わせ |  | 児童福祉課
                    (Tel 354−8172 Fax 357−5260) |  |  
            |  |  |