HOME >> 暮らしの情報-その他 2009/4月下旬
2009 YOKKAICHI
その他
次のページへ
 
農業体験・市民菜園をはじめませんか
 農家や市民の皆さんが行う農業体験・調理体験や、市民菜園の開設を助成します。
■食と農のふれあい推進事業費補助金
対  象   市内の農地や地元農水畜産物を使った農業体験・調理体験に要する経費
■市民菜園整備事業費補助金
対  象   市内の農地に開設する市民菜園の整備に要する経費
補助率   いずれも対象経費の2分の1(上限50万円)
問い合わせ   補助の要件・申請の方法などは、農水振興課(Tel 354-8180 Fax 354-8307)
民間文化施設を利用した文化活動を支援します
 市では、より多くの市民の皆さんに優れた芸術文化活動に触れていただけるよう、民間の文化施設を利用して行う文化事業に対して、補助金を交付します。
 詳しくは、市役所5階文化国際課、各地区市民センター、楠総合支所振興課にある募集要項をご覧ください。市のホームページ(http://www.city.yokkaichi.mie.jp)でもご覧いただけます。
補助対象事業   優れた音響設備を備えた市内の民間施設で、客席数200以上のホールや、35ミリ以上の映画が上映できる客席数90以上の専用施設を利用して行われる文化事業
申し込み   4月27日以降に、募集要項に添付の申込用紙で文化国際課
(Tel 354-8239 Fax 354-4873)へ
青少年の体験活動に助成します
 市では「青少年体験活動促進事業」の助成活動を募集します。
対  象   市内の青少年を対象に、自然体験・農業体験・福祉体験など、グループでの体験活動を行う非営利活動の市民団体(非営利活動として事業を企画・実施する民間事業者も可) 子供
助成額   1事業10万円まで
(6事業に助成予定、補助割合10分の9)
審  査   書類審査により決定
申し込み   5月22日までに、市役所9階 社会教育課 青少年育成指導室にある所定の用紙に記入の上、必要書類を添えて同室(Tel 354-8247 Fax 354-8308)へお持ちください
市役所の電話番号は電話帳をご利用ください
掲載ページ   NTT西日本ハローページ
(50音別企業名、青色、2008/11〜2009/10版)の120ページ〜122ページ
■4月から変更のあった所属(広報4月上旬号特集に掲載)の電話番号
危機管理室 354-8119
政策推進課 354-8112
広報広聴課 354-8244
調達契約課 354-8124
検査室 354-8127
人権・同和政策課 354-8293
人権センター 354-8609
財政経営課 354-8130
事業所税推進室 340-0293
市民・消費生活相談室 354-8147
保険料収納課 354-8160
道路管理課 354-8210
   
上下水道局 施設課  
        水道施設係 354-8364
        下水施設係 354-8220
        水質管理室 354-8368
        水源管理センター 352-9568
        日永浄化センター 345-1001
上下水道局 水道建設課 354-8365
   
上下水道局 水道維持課  
        管理保全係 354-8361
        維持補修係 354-8360
市立病院  研修センター 354-1176
問い合わせ   管財課(Tel 354-8288)
 
 
次のページへ
Copyright(C) 2009 Yokkaichi City All rights reserved.