|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
防災監 |
 |
 |
[危機管理監] |
自然災害に加え、新型ウイルスなどにも迅速・的確に対応する統括的な危機管理 |
|
|
|
|
|
防災対策課 |
|
危機管理室 |
|
|
|
|
|
|
経営企画部 |
 |
|
政策推進部 |
市長・副市長を補佐し、市長のマニフェストを政策に反映、実行
政策全般を強力に推進 |
|
[経営企画部] |
|
|
[政策推進部] |
|
|
政策課 |
 |
|
政策推進課 |
政策の推進や次期総合計画・戦略プランなどの策定や推進 |
|
[総務部] |
|
|
|
|
|
広報情報課 |
 |
|
広報広聴課 |
市民満足度を把握するため、広報広聴業務を充実 |
|
[税務理財部] |
|
|
[総務部] |
|
|
調達契約課 |
 |
|
調達契約課 |
内部管理を集約的に管轄 |
|
|
|
|
|
|
検査室 |
 |
|
検査室 |
 |
[総務部] |
|
|
|
|
|
人権同和課 |
 |
|
人権・同和政策課 |
人権政策の企画や施策推進管理の充実、強化
同和行政の推進 |
|
|
|
|
|
|
人権学習センター |
|
人権センター |
人権教育・啓発に加え、市民活動の拠点として設置 |
|
|
|
|
|
|
税務理財部 |
 |
|
財務経営部 |
税・財政・財産管理を集約。財源の確保と財政関係制度改正に的確に対応、財政の健全化を推進 |
 |
[経営企画部] |
|
|
[財政経営部] |
|
|
行政経営課 |
 |
|
財政経営課 |
より的確な収支見込みの実施、行政改革や組織改革を推進 |
|
|
|
財政経営課 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
事業所税推進室(新設)
(平成21年4月〜平成24年3月) |
事業所税導入に伴い、調査、賦課、調定業務を担当 |
|
[市民文化部]
市民生活課 |
|
|
[市民文化部]
市民生活課 |
|
|
広聴・消費生活相談室 |
 |
|
市民・消費生活相談室 |
市民相談、消費生活相談、消費者啓発に関する業務を担当 |
|
[健康部] |
|
|
[健康部] |
|
|
保険年金課 |
|
|
保険料収納課
賦課係
収納係 |
国民健康保険料の収納事務の効率化、収納率の向上を推進 |
|
保険料収納室 |
 |
|
|
|
|
|
[都市整備部] |
|
|
[都市整備部] |
|
|
管理課 |
 |
|
道路管理課 |
市道の管理をする担当業務を分かりやすくするために名称変更 |
|
 |
|
|
|
|
|
[技術部] |
|
|
[技術部] |
|
|
水道施設課
水道施設係 水質管理室
水源管理センター |
 |
|
施設課
水道施設係
下水施設係
水源管理センター
浄化センター(日永)
|
水道、下水道の両施設を一体管理し、効率化を図るとともに、災害や緊急時の体制を強化 |
|
|
|
|
下水施設課
下水施設第1係
下水施設第2係
浄化センター(日永) |
|
|
|
|
|
|
|
|
水道建設課
管理係
水道建設係
鉛管対策係
水道維持管理センター |
 |
|
水道建設課
水道建設係
鉛管対策係 |
管理を水道維持課に移管、建設工事と鉛管対策を推進 |
|
|
|
|
水道維持課
管理保全係
維持補修係 |
増大する利用者ニーズ(漏水修繕)への
効率的、迅速な対応のため、体制を強化 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
研修センター(新設) |
病院職員の研修のために設置 |