|  |  | 
     
      |  |  
      |  |  
       
         |  |  
         | ● | 博物館実習生受け入れとプラネタリウム冬春番組 |  
         |  | 
           
             | 問い合わせ |  | 博物館(〒510-0075 安島一丁目3-16 Tel 355-2700 Fax 355-2704 月曜休館、ただし祝日のときはその翌日)
 |  |  
         |  | 
             
               | 
                 
                   |  |  
                   | ◇ | 平成21年度の博物館実習生を受け入れます |  
                   |  | 
                     
                     
                       | 対  象 |  | 現在、大学または大学院で学芸員課程を履修しており、平成21年度に館務実習が必須となる学生 |  
                       | 日  時 |  | 7月28日(火)〜31日(金) このほか8月中に2日間 |  
                       | 定  員 |  | 25人程度 |  
                       | 申し込み |  | 1月25日〜2月28日に、住所(自宅・下宿先とも)、名前、電話番号、大学名および専攻を、はがきで博物館へ。3月初旬には内諾通知を送付する予定です |  |  
                   
                     |  |  
                     | ◇ | 子ども博物館教室「むかし体験 おやつをつくろう」(無料) |  
                     |  | 
                           
                             | 対  象 定  員
 |  | 小・中学生 20人 |  
                             | 日  時 |  | 2月28日(土) 10:00〜12:00 |  
                             | 場  所 |  | 1階 講座室 |  
                             | 内  容 |  | 開催中の「昭和はくぶつかん」を見学したあと、七輪であられを煎(い)ったりして、おやつを作ります |  
                             | 申し込み |  | 2月18日(必着)までに、住所、名前、電話番号、学校名・学年を、はがきかファクスで、博物館へ |  |  
                   
                     |  |  
                     | ◇ | 子ども博物館教室「むかし体験 昭和っ子の遊びをしよう」(無料) |  
                     |  | 
                           
                             | 対  象 |  | 小・中学生(当日、参加自由) |  
                             | 日  時 |  | 2月7日(土)・22日(日) いずれも 10:00〜12:00 |  
                             | 場  所 |  | 1階 講座室 |  
                             | 内  容 |  | 遊び名人のおじさんと一緒に、ベーゴマやけんだまで遊ぼう |  |  
                   
                     |  |  
                     | ◇ | プラネタリウム冬春番組 |  
                     |  | 
                           
                             | 日  時 |  | 1月31日(土)〜5月31日(日) 
 
                                 
                                   |  | 10:30 | 13:20 | 14:40 | 16:00 |  
                                   | 平日 (火〜金)
 | − | (1) | (3) | − |  
                                   | 土曜日 (春休みの
 火〜金
                                     )
 | (2) | (2) | (1) | (3) |  
                                   | 日曜日・祝日 (土・日、祝)
 | (2) | (2) | (1) | (2) |  |  
                             | 内  容 |  | (1)一般向け番組「ガリレオ−その時地球が動いた−」 (2)家族向け番組「はだかのおうさま、月へいく」
 (3)星座神話番組「神話の星めぐり」
 2・3月:いっかくじゅう座特集
 4・5月:かみのけ座特集
 (1)・(2)・(3)の番組を上表のように曜日、時間帯別に投映します
 (投映時間は約50分)
 |  |  
                             | 料  金 |  | 大人530円、高校・大学生370円、小・中学生200円、幼児は無料 |  
                             | そ の 他 |  | 補聴装置を用意しています |  |  
                   
                     |  |  
                     | ◇ | きらら号スターウォッチング「月と金星を見よう!」(無料) |  
                     |  | 
                           
                             | 日  時 |  | 2月7日(土) 18:30〜20:00 8日(日) 19:00〜20:00 当日、参加自由(天候不順時は中止)
 |  
                             | 場  所 |  | 博物館前 市民公園 |  
                             | 内  容 |  | 「宵の明星」金星の姿を楽しみます |  |  
                   
                     |  |  
                     | ◇ | プラネタリウムの休止 |  
                     |  | 
                         
                           | 1月27日(火)〜30日(金)は、番組入れ替えのため、投映を休止します。 |  |  |  |  
         |  |  
     
      |  |  
      | ● | 市内の自然観察会 |  
       |  | 
         
           | 日  時 |  | 2月15日(日) 10:00〜12:00 (小雨決行、早朝から大雨や大雪の時は中止)
 |  |  
           | 場  所 |  | 内部地区市民センターに10:00集合(当日、参加自由) |  
           | 内  容 |  | 土筆(つくし)、ふき、草花、カエルの卵などの春探し |  
           | 講  師 |  | 四日市自然保護推進委員 |  
           | 料  金 |  | 無料 |  
           | 持 ち 物 |  | 筆記用具、防寒具など |  
           | そ の 他 |  | 開催確認などの当日連絡は、自然保護推進委員会(Tel 352-3058)へ |  
           | 問い合わせ |  | 環境学習センター (Tel 354-8430 Fax 354-8431) |  |  
      |  |  
       
         |  |  
         | ● | 小野明子バイオリンコンサート |  
         |  | 
           
             | 日  時 |  | 2月11日(祝) 14:30開演 |  |  
             | 場  所 |  | 文化会館 第2ホール |  
             | 内  容 |  | エルガー「愛の挨拶」、クライスラー「プレリュード&アレグロ」、ハチャトリアン/ハイフェッツ編「剣の舞」ほか |  
             | 料  金 |  | 大人1,000円、高校・大学生800円、小・中学生500円、ペアチケット1,200円(同伴者が、小・中学生に限る) 文化会館にて発売中 |  
             | そ の 他 |  | 未就学児は入場できません (託児あり、事前に申し込み必要)
 |  
             | 問い合わせ |  | 文化国際課 (Tel 354-8239 Fax 354-8316)
 |  |  |