|  |  | 
     
      |  |  
      | ● | 歴史教室「小左衛門は近代化を成し遂げたか」 |  
      |  | 
        
          | 近代産業の先駆者「伊藤小左衛門」の遺業を検証します。 |  
       
       
        | 日  時 |  | 1月23日(金) 18:30〜21:00 |  |  
        | 場  所 |  | 四郷地区市民センター ホール |  
         | 講  師 |  | 田中増治郎さん(「萬里(ばんり)の糸」〜伊藤小左衛門の生涯〜著者) |  
         | 料  金 |  | 無料 |  
         | 問い合わせ |  | 四郷地区市民センター (Tel 321-2021 Fax 320-2090) |  |  
      |  |  
     
      |  |  
      | ● | 防火管理講習 |  
       |  | 
         
         
           | 対  象 |  |  市内に在住、または通勤する人 |  |  
           | 日  時 |  | (1)甲種新規…2月19日(木)・20日(金)の2日間 9:30〜16:30 (2)乙種…2月19日(木) 9:30〜16:40
 (3)甲種再講習…2月18日(水) 9:30〜12:30
 |  
           | 場  所 |  | 消防本部2階 防災センター(西新地) |  
           | 定  員 |  | (1)120人 (2)40人 (3)100人 |  
           | 料  金 |  | (1)(2)4,000円 (3)1,500円 |  
           | 申し込み |  | 1月26日〜2月6日の土・日曜日を除く8:30〜17:00に、上半身写真を1枚持って、消防本部3階予防保安課(Tel 356-2008 Fax 356-2041)、北消防署、朝日川越分署、南消防署へ。申し込み用紙は消防本部ホームページ(http://www.city.yokkaichi.mie.jp/syoubou/)からもダウンロードできます |  
           | そ の 他 |  | 電話での申し込みはできません |  |  
      |  |  |  
      |  |  
     
      |  |  
      | ● | 読み聞かせ入門 |  
      |  | 
        
          | 家庭で絵本を読んで聞かせるときのコツを覚えてみませんか。 |  
        
        
          | 対  象 |  | 市内に在住する人 |  
          | 日  時 |  | 2月14日(土)・21日(土) 10:00〜12:00(2日間で1コース) |  
          | 場  所 |  | 図書館3階 会議室 |  
          | 講  師 |  | 中井千保子さん |  
          | 定  員 |  | 30人(応募多数の場合は抽選) |  
          | 料  金 |  | 無料 |  
          | 申し込み |  | 1月29日(必着)までに、住所、名前、年齢、電話番号、託児希望者は子どもの人数・名前・年齢を、往復はがき(1人1枚)で、〒510-0821 久保田一丁目2-42 図書館「読み聞かせ入門」係(Tel 352-5108 Fax 352-9897)へ |  
          | そ の 他 |  | 子どもの同伴受講はご遠慮ください。託児は未就学児のみ、事前申込者に限ります |    |  
      |  |  
     
      |  |  
      | ● | ファミリー・サポート・センター新規援助会員講習会 |  
      |  | 
        
          | 同センターは、子育てを地域で支えあう会員組織です。子育てを助けてほしい人(依頼会員)に比べて、助けたい人(援助会員)の数が不足しています。講習を受ければ誰でも援助会員に登録できます。 |  
        
         | 日  時 内  容
 |  | 下表のとおり |  |  
         | 場  所 |  | 労働福祉会館(中央緑地内) |  
          | 料  金 |  | 2,050円(テキスト代) |  
          | そ の 他 |  | 託児あり(要予約) |  
          | 申し込み |  | 1月31日までに、電話で同センターへ (こどもスペース四日市内 Tel/Fax 323-0023)
 |  
        
          | 日時 | 内容 |  
          | 2月7日(土)10:00〜15:00
 | 相互援助活動の趣旨、子どもの病気について |  
          | 2月8日(日) 9:30〜12:30
 | 子どもの世話 |  
          | 3月1日(日)9:30〜15:30
 | 子どもの身体と心の発達(そだち)、救急法実習 |  |  
      |  |  |