 |
|
|
● |
2008交通安全こどもフェスタ集まれ!交通安全ファミリー |
|
日 時 |
|
10月19日(日) 10:00〜16:00 |
 |
場 所 |
|
日永カヨー(日永四丁目) |
内 容 |
|
交通安全作品展、警察音楽隊による演奏、楽しいマジック、腹話術、パントマイム、交通安全体験コーナー、抽選会など |
料 金 |
|
無料 |
問い合わせ |
|
管理課(Tel 354-8154 Fax 354-8302) |
|
|
|
|
|
|
|
● |
つどいよっかいち女(ひと)と男(ひと)「仕事と暮らしのハーモニー」
〜市民、事業者と連携して〜 |
|
今年のテーマはワーク・ライフ・バランス。市(いち)や展示、参加型のイベントなど楽しい催しが盛りだくさん。 |
時 間 |
内 容 |
9:30
〜
13:00 |
いろいろな市(いち)…野菜、陶器、ハーブ、パン、ビーズ作品、おこわなど
ランチ…調理室で男性による和風カレー販売 |
9:30
〜
16:00 |
展示…写真とこどもの絵(テーマ:私の家族)、県内男女共同参画センター・みえチャレンジプラザ活動紹介 |
10:00
〜
12:00 |
ワークショップ…片野敬二さん講演会、自分となかよくなるにじみ絵、「DV被害女性への支援を考える」 |
13:00
〜
14:15 |
オープニングと講演会…東レ経営研究所社長 佐々木常夫さんによる、「ワーク・ライフ・バランス〜私は仕事も家族も決してあきらめない」 |
14:25
〜
15:30 |
パネルディスカッション…「仕事と暮らしのハーモニー〜市民・事業者と連携して」 |
|
日 時 |
|
10月25日(土) 9:30〜16:00 |
場 所 |
|
あさけプラザ |
内 容 |
|
上表のとおり |
そ の 他 |
|
託児あり(事前予約が必要) |
問い合わせ |
 |
はもりあ四日市(Tel 354-8331 Fax 354-8339 本町プラザ3階 日・月曜日は休館) |
|
|
|
● |
ネイチャーファミリー秋「親子でチャレンジ」 |
|
対 象 |
|
市内に在住、または通勤、通学する人を含む家族またはグループ(小学生以上) |
日 時 |
|
11月8日(土)・9日(日) 8:30から |
場 所 |
|
少年自然の家 |
内 容 |
|
雲母峰II峰(きららみねにほう)(片道約2.5時間)登山と石窯クッキング |
料 金 |
|
大人3,500円、子ども2,500円 |
持 ち 物 |
|
弁当、水筒、登山準備など |
申し込み |
|
10月21日(必着)までに、参加者全員の郵便番号、住所、名前、性別、年齢、電話番号を書いた用紙と、返信用封筒(切手をはったもの)を入れ、郵便で、
〒512-1105 水沢町1423-2 少年自然の家「親子でチャレンジ」係
(Tel 329-3210 Fax 329-2095)へ |
|
|
|
● |
母子福祉センター&母子寡婦福祉会 作品展 |
|
日 時 |
|
10月22日(水)・23日(木) 10:00〜16:00 (23日は15:00まで) |
 |
場 所 |
|
総合会館3階 会議室1・2、社会適応訓練室、和室研修室 |
内 容 |
|
手芸・編み物・ちぎり絵などのサークルによる作品展示や、切らずに作る軽装帯の指導、手芸品・鬼まんじゅう・赤飯・クッキーなどの販売 |
問い合わせ |
|
母子福祉センター(Tel 354-8277 Fax 354-6486) |
|
|
|
|
|
|
● |
2008日永人権フェスティバル |
|
日 時 |
|
10月26日(日) 13:30〜15:30 |
 |
場 所 |
|
日永小学校 体育館 |
内 容 |
|
人権作文朗読、国際派保育士ヨルヨルさんによる“おしゃべり人形”の人権公演、日永地区人権まちづくりの会の活動報告と日永YOSAKOIつんつく踊り |
料 金 |
|
無料 |
そ の 他 |
|
無料託児、手話通訳あり。日永地区各所を巡回する臨時バスを運行します(1便) |
問い合わせ |
|
人権プラザ天白(Tel 346-2803 Fax 346-2902) |
|
|
|
|